独特の南国情緒を味わえるピンクの花【セルリア】の育て方チェック
【セルリア】はヤマモガシ科ならではの花姿 南アフリカ原産の【プロテア】と同じヤマモガシ科の【セルリア】。 ヤマモガシ科ならではの個性的な花姿が人の目をひきます。 このセルリアは【セルリア”フロリダ”…
The GARDEN OF PASSION
【セルリア】はヤマモガシ科ならではの花姿 南アフリカ原産の【プロテア】と同じヤマモガシ科の【セルリア】。 ヤマモガシ科ならではの個性的な花姿が人の目をひきます。 このセルリアは【セルリア”フロリダ”…
ローズピンクが美しい【フリルの花束】 フロリバンダローズとしてはかなり初期の作出。 四季咲き性が強くて丈夫な上に花もちがよくて切り花としても優秀。 バラ【ドナルド プライヤー】とは? 【和 名】ドナルド プライヤー 【英…
自宅のバルコニーに欠かせない【ヘデリフォリウム】 11月のポカポカした陽気の中で咲く小鳥のような花。めちゃめちゃ癒されます。 原種シクラメン【ヘデリフォリウム】 クリスマスローズの講演会でなぜか頂いた原種シクラメン【ヘデ…
これは本当にアリウムなのか…? 昨年9月初旬。大阪市内の某所にて咲いている、ピンク色の丸い花を見つけてビックリ。 これ、どう見てもアリウムに見えるのだけど… アリウムって本来、ゴールデンウイークあたりの季節に咲く、イング…
大阪・中之島で見つけたパティオローズ 滋賀県ローズファームケイジのオリジナル品種。 パティオローズ=フロリバンダほど大きくはないがミニバラよりは大きくてパティオ【中庭】に飾るのにちょうと良いバラ。 バラ【mia愛子】とは…
もっと咲いてほしい【里山の草花】 都市近郊に数んでいて、近所には里山といえる雑木林が数か所ありまして。 散歩してみると、たまにこんな植物に出くわします。 ホタルブクロ。なんとカワイイ! …出くわしたといっても、パラパラと…
近所の公園に、いつの間にかデン!と居座っている2本のネムノキ。 この6月にはフワフワとした赤い花を咲かせて和ませてくれます。 ネムノキとは ネムノキ(合歓木、合歓の木、Albizia julibrissin)はマメ科ネム…
朝、通勤の途中見かけた、路傍の美しい小花。 君の名は? 【ユウゲショウ】と言うんだそうな。 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。オシロイバナの通称…
バラ【シスターエリザベス】 の【シスター】とは? ボタンアイがチャーミングな小ぶりのバラです。 南ウエールズのウィットランドにある、 ホリー・クロス修道院のバラ愛好家の尼僧 “シスター・エリザベス”…
レンズ社が生んだ傑作【ファブリット】 バラ【ファブリット】とは 【和 名】ファブリット【英 名】Favorite【系 統】フロリバンダ 【花の大きさ】大輪 (花径10cm)【花の色】サーモンピンク 【香 り】 強香 【咲…
丸い小玉の花がカワイイ【ヒメツルソバ】 もう、どこにでも生えていて自宅で育てるまでもない、 と思わせる植物【ヒメツルソバ】 初夏から見せるピンク色の小さな花がカワイイですね。 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)とは 学 名:Per…
これはネーミングの勝利! 咲き進むにつれ、微妙な色の変化が楽しめます。 秋のバラ園。【かおりかざり】を列植しています。 麗しい香りと、華やかな花姿。 花飾りならぬ、「香り」を飾ることをコンセプトに掲げたばら。 【和バラ】…