白い綿毛をまとったような小さな虫は【ワタムシ】です
5月 アジサイの茎に【ワタ】がくっついてました… アジサイ【アナベル】の茎をよく見ますと、なんか白いものがくっついていまして。 パッと見た感じでは、どこからか飛んできた綿毛のようにしか見えないのですが… よく見ると、なん…
The GARDEN OF PASSION
5月 アジサイの茎に【ワタ】がくっついてました… アジサイ【アナベル】の茎をよく見ますと、なんか白いものがくっついていまして。 パッと見た感じでは、どこからか飛んできた綿毛のようにしか見えないのですが… よく見ると、なん…
純白のオルレアに… タネから育てていい感じに育ってくれた我が家の【オルレア】 朝の水撒き時に、花をよく見ると… 米粒をさらに小さくしたようなブツブツを発見。 小さな虫のようです。よくよく見ると、まだら模様をしています。 …
雨上がりに出会うヤツ 9月下旬の雨上がり。レインリリーことタマスダレはまた咲いてくれるか?と玄関を出たが、 タマスダレの新たな白い花は上がってこない。 で、なぜだか周辺がちょっとクサイ。 鉢土をよく見てみると、ヤスデが5…
【株元におがくず】の恐怖 株元におがくず…とくれば、そう、そこにはテッポウムシ。 恐怖のテッポウムシ! 気づくのが早ければ早いほどいいし、 遅ければ樹木の1本、簡単に枯れてしまいます! テッポウムシとは【カミキリムシの幼…
春になったら害虫【ハマキムシ】に注意 オリーブ愛好家なら、必ず被害にあっているのでは?と思われる 厄介な虫…その名も【ハマキムシ】 今日もハマキムシは、新たに伸びてきたカワイイオリーブの葉っぱをめちゃくちゃにしてくれます…
【レモンの木】葉っぱに白いスジが… 新枝・新葉がにょきにょきと伸びてきた【レモンの木】 爽やかでいいな~!と思って覗き込むと… ん!何やら葉に白いスジが… これは【ハモグリバエ】ですね…出てきやがった(;^_^A 【ハモ…
今年はカタツムリの当たり年 今年の梅雨に入って、カタツムリを拙宅で多く見かける。 1日に5~6匹見かけることもある。かなり前に庭にナメクジがわんさか出現したことがあり、それに比べればまぁマシな方だが、それでもちょっと多過…
マリーゴールドの葉に… マリーゴールドの葉に白い斑点が多数発生している。 これはハダニと見て間違いなかろう🧐 一度大量発生を許してしまうと、めったやたらと広がってしまって面倒なことこの上ない!ですね~ 『ザ・害虫』ハダニ…
本日の気温23℃~31℃ この気温でも、朝夕は凌ぎやすいと感じられるようになっている。 人間とは不思議なものだ。 さて本日は、初めて購入 した【木酢液】の件 。 きっかけはマンリョウの不具合 5月の植え替え作業の時に、拙…
本日の気温28℃~36℃ あづいぃ~💦 さて、今年のゴールデンウイークに植え替えた、お気に入りの鉢植えの オリーブ《シプレッシーノ》 南側バルコニーにスッキリと配置したところ…めっちゃええ感じ、です!(^^)! 8月のオ…
本日の気温14℃~20℃ 春の嵐とも言うべき昨日の大雨で、遅咲きの桜ももう終わり。嵐は去って、今日は二十四節気の【晴明】らしい陽気\(^^ )この時期はクリスマスローズたちが、新葉を次々に伸ばしている。 こちらは葉が出揃…
関西の桜は、例年より遅めの開花。 拙宅のハナモモも、合わせたように開花が遅いです。 いつもは桜より手前で開花、3月中には満開を迎えているはずなのですが、今年は桜と歩調を合わせて4月に入って咲いたところ。今は七部咲きといっ…