黄色い5弁のカワイイ小花…君の名は?
有馬散策の途中で… 秋11月、紅葉真っただ中の有馬温泉の散策コースで見かけた小花。 石塀の隙間からしっかりと枝葉を伸ばして花をつけている。 5弁の黄色いカワイイ小花。君の名は? おそらく「コナスビ」と思われます。 【コナ…
The GARDEN OF PASSION
有馬散策の途中で… 秋11月、紅葉真っただ中の有馬温泉の散策コースで見かけた小花。 石塀の隙間からしっかりと枝葉を伸ばして花をつけている。 5弁の黄色いカワイイ小花。君の名は? おそらく「コナスビ」と思われます。 【コナ…
もっと咲いてほしい【里山の草花】 都市近郊に数んでいて、近所には里山といえる雑木林が数か所ありまして。 散歩してみると、たまにこんな植物に出くわします。 ホタルブクロ。なんとカワイイ! …出くわしたといっても、パラパラと…
5月。路傍の小さな花が、美しい 散歩道にぽつぽつと咲いていた、薄紫の小花。 葉っぱが細くて小さいから、とても奥ゆかしく見える。 君の名は? 【マツバウンラン】だそうです。 【マツバウンラン】とは マツバウンラン(松葉海蘭…
朝、通勤の途中見かけた、路傍の美しい小花。 君の名は? 【ユウゲショウ】と言うんだそうな。 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。オシロイバナの通称…
数年前に鉢で頂いた野草。葉の形が面白いですね~ 君の名は? 調べてみますと、【イワオモダカ】という名前。 その後、野山・山林でよくよく意識してみると 結構、木々に張り付いて枝葉を伸ばしているようです。 【イワオモダカ】と…
5月下旬、公園の散歩道にて。 原っぱにたくさんの、見慣れない黄色い小花を咲かせている。 よくみると、ひとつひとつの花は ゴマノハグサ科特有の形をしている。 君の名は? セイヨウヒキヨモギ、と いうんだそうだ。 セイヨウヒ…
5月の路傍にて。 一輪だけ、ポツンと咲いてました。 そういえば、数日前からこの道端にぽつぽつと咲いているな、と。 黄色い花がとてもかわいい 君の名は? コマツヨイグサ、というんだそうな。 マツヨイグサではなくて、コマツヨ…
コロナ自粛の中で…癒される路傍の花。 どこに出かけることもなく過ごした、 コロナゴーデンウイーク。 自宅の前の土手にフワフワと咲いている、小さく可憐な花。 正直、気をつけて見ないと、開花してるかどうか 気がつかないですね…
強靭な野草、カタバミ 黄色い花のカタバミは、我が家では「見かけたら即、抜く」という超・雑草扱い。 地下に球根を持ち、さらにその下に大根のような根を下ろす。匍匐茎をよく伸ばし、地表に広がる。このため、繁殖が早く、しかも根が…
それなりの存在感を見せる 小さな黄色い花 通勤の途中。いつの間にかびっしり埋め尽くしていた。 小さな黄色い花。 小さなつぼみは、黄色い金平糖のよう。 黄色い小さな花を咲かせる、マメ科の植物って… 君の名は? コメツブツメ…
燃えるような赤いクローバーって…育てやすいの? 先週は、路傍の野草【アカツメクサ】の話をしましたが…アカツメクサより、もっと赤いクローバーがあった。(^-^;)シラナカッタ クリムゾンクローバーというらしい。 クリムゾン…
花後のスミレ 花が終わった後のタチツボスミレ。葉には結構ツヤがあって悪くない。 プチ群生中。或る場所にだけまとまってくれれば良いがそうもいかない。丈夫に生え広がるということは、一方で繁殖ぶりにちと参る。もうどこにでも出現…