Last Updated on 2023年5月6日 by Taichi
朝、通勤の途中見かけた、路傍の美しい小花。
君の名は?
【ユウゲショウ】と言うんだそうな。
和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。オシロイバナの通称と紛らわしいので、アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)と呼ぶこともある。
《Wikipedia》
【ユウゲショウ】とは
名 前 ユウゲショウ(夕化粧)
別 名 アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)
学 名 Oenothera rosea
科・属 アカバナ科 マツヨイグサ属
英 名 Pink evening primrose, Rose of Mexico
花 期 5月~9月
原産地 南アメリカ
※国内では明治時代から栽培されはじめたといわれる。現在では関東地方以西で野生化。
特 徴
野に咲く花。多年草。淡紅色の花をつける。花弁はまるく、紅色の脈が目立つ。柱頭は4裂して平開し、花と比べて大きいのでよく目立つ。雄しべは8個で葯は白色。さく果は上の方が太く8稜が目立ち、断面は八角形。熟すと先端から4裂する。花径は10ミリから15リくらいで、花びらは4枚ある。茎は叢生して高さ20〜60cmになる。
葉は互生し、長さ3〜5cm、幅1〜2cmの披針形〜卵状披針形で、ふちは波打ち、波状の浅い鋸歯がある。
植物Fan.TaiChi
ポツポツと美しい、黄色い花。君の名は?