Last Updated on 2022年9月19日 by Taichi
ナズナの小さい軍配バージョン【マメグンバイナズナ】
5月の路傍にて。小さな小さな緑色~白い花をつけてます。花弁は4枚。

【マメグンバイナズナ】
この草花は【マメグンバイナズナ】といいます。
春の七草のナズナ(薺)は、実がハート型ですが、ナズナの中身には実が軍配の形をしたグンバイナズナがあり、その小さいバージョンがこの【マメグンバイナズナ】です。

【マメグンバイナズナ】
【マメグンバイナズナ】とは
学 名:Lepidium virginicum
和 名:マメグンバイナズナ(豆軍配薺)
英 名:common peppergrass, poor-man’s-pepper,Virginia pepper-weed
別 名:セイヨウグンバイナズナ、コウベナズナ
※明治の末期に初めて神戸で採取されたことから神戸ナズナの別名もある。
科・属:アブラナ科マメグンバイナズナ属
原産地:北アメリカ
草 丈:20~60cm
開花期:5~6月
花の大きさ:直径3mmほど
耐寒性:〇
耐暑性:〇
耐陰性:△
特徴・草姿・花言葉
マメグンバイナズナは道端や草地、荒れ地などに普通に生えます。秋に芽を出し、根生葉が地面に這うように広がって越冬します。5~6月に茎の頂上に径3mmくらいの小さな花を総状花序(房咲き)につけます。花は白色の4弁花で、背に毛が生えている4枚の萼(がく)があります。
【マメグンバイナズナ】園芸家の評判は?
いわゆる道ばたの雑草です。
よ~く見ないと分からないくらい小さな白い花が咲いています。
土手で見つけましたが、
よく注意し目見るとあちらこちらにあります。
ナズナ(薺)よりも少し花期が遅いようです。
岩槻秀明さんの「街でよく見かける雑草や野草がよくわかる本」によると、道路の中央分離帯や緩衝緑地、都市公園など市街地要素の強いところら生える北アメリカ原産の帰化雑草だそうだ。果実のひとつひとつが軍配のような形をしている、という。
植物Fan.TaiChi
関連記事:群生しているが迷惑に思ったことがない野草【コバンソウ】縁起のいい名前!