庭に魔法をかけるバラ【ガルテンツァウバー’84】このバラが欲しい!
紅バラといえばコルデス 濃い紅バラで、これぞバラ!🌹のバラ【ガルテンツァウバー’84】 これぞバラ!🌹のグループの中では比較的コンパクトにまとまり、たくさん咲くタイプかな、と。 鮮やかな紅色の半剣弁花。花付き、花もちとも…
紅バラといえばコルデス 濃い紅バラで、これぞバラ!🌹のバラ【ガルテンツァウバー’84】 これぞバラ!🌹のグループの中では比較的コンパクトにまとまり、たくさん咲くタイプかな、と。 鮮やかな紅色の半剣弁花。花付き、花もちとも…
元々は高山植物の名前 エーデルワイスは、1970年にデンマークのポールセン(Niels D.Paulsen)が作り出したバラの品種です。 名前は。スイスの三大名花のひとつであるアルプスの高山植物”エーデルワイ…
つる紅バラといえばコレ ベルベットのような光沢のある赤色・大輪咲き。 昔から愛されている剣弁高芯咲きの紅つるバラの銘花【アンクル ウォルター】 作出国のイギリスではHT(ハイブリッドティー)の返り咲きシュラブローズですが…
名前負けせずに頑張っています 剣弁高芯咲き・大輪の紅バラ。 言わずと知れたフランスのファッションデザイナーの名前を由来にもつ紅バラ【クリスチャンディオール】 クリスチャン・ディオール(Christian Dior, 19…
黄金色=金が輝くような花色?! おうごん、ではなくて、こがね、です。 黄金のもつ、輝く黄色。山吹色。こんじき。きんいろ。 「―に波打つ稲穂」goo国語辞書 黄金色(こがねいろ)というのは要するに金色のことですが、 金色、…
ネット上には【ウィリアム・シェークスピア2000】の記述しかない… 1987年作出の【ウィリアム・シェークスピア】は、その後作出された【ウィリアム・シェークスピア2000】よりも色が鮮やかな赤の色彩。 バラ【ウィリアム・…
ファビュラス!といえば… ファビュラス!と聞くと、ついこの方を思い浮かべてしまうのではないでしょうか…(;^_^A (楽天) 日本で「ファビュラス」はあまり一般的な言葉ではなかったが、叶姉妹が「とても素晴らしい」や「凄く…
満開時はピンク色が株を覆いつくす 濃いピンクのカップ咲き。ピンク色のつるバラでは、ピエールドゥロンサールと双璧と言っていい人気のツルバラ。 人気のワケは、とにかく多花性でオンシーズンの春には株が中輪のカワイイ花で覆い尽く…
もうすぐ作出100年のつるバラ バラ園で見るこのバラの咲きっぷりは中々の見応えです。 大阪・万博記念公園【平和のバラ園】でも… バラ【ロイヤル・スカーレット・ハイブリッド】とは? 【和 名】ロイヤル・スカーレット・ハイブ…
なつかしそうな、いいネーミング このバラの名【はいから】は「ハイ・カラー」の略なんだそうです。 西洋風の華やかさにも、どこか懐かしさを感じる花姿から。(京阪園芸のサイトから) もちろん本来のハイカラの意味にひっかけている…
バラ殿堂入りのわけは…カワイクってツヨい! 花径7~8cmのパステルピンク、丸弁八重咲きのバラ【ボニカ’82】 良い意味でクセがなく、誰にでも好かれそうなこのバラの強みは、 修景バラとして使えるだけの【丈夫さ】にあります…
丈夫で日陰でもよく育つ 1997年の世界バラ会議で殿堂入りしたバラ【ニュードーン】 ニュードーン=新しい夜明けとはよく言ったもので、返り咲くつるばらの先駆的品種で半日陰にとても強く耐病性も強いと、いろんな意味でこのバラに…