本日の気温、2~11℃。もう少しの辛抱…春はスグソコである!
さぶい冬の間は、このビオラのビタミンカラーに大いに救われました。
↓↓↓↓
大株になったビオラ…各ご家庭で大活躍中のことと思われます。
さてさて黄色い花といえば最近、或る所にて発見した素敵すぎる?ビタミンカラーの切り花。思わず撮影…
↓↓↓↓
これはユリ?と思いつつこの写真をInstagramにあげたら…
これは【アルストちゃん】だ、というコメントを頂いた。アルストちゃん?
正式名は…【アルストロメリア】
う~ん、恥ずかしながらこの花に関して知識がなかった。で、調べてみた。
●球根植物
●原産地から【インカのユリ】とも呼ぶ。
●たくさんの品種と花の色がある。
●花期も品種によって色々。
●アルストロメリアのうち、或る品種を【ユリズイセン】と呼ぶそう
●高温多湿が苦手→品種改良が進んでいる
●うまくいけば植えっぱなしOK
【アルストロメリア】名前の由来
なぜ、【アルストロメリア】なんてゆう名前がついたのか?
(それホンマでっか?!と言いたくなるストーリーだが…)
この花を発見した植物学者の【親友】の男爵の名前がアルストロメール(アルステーマ)だった、と或るサイトに記述がある。親友?パトロンだったのかな?
因みにこの植物学者はスウェーデン人のカール・フォン・リンネ。「分類学の父」と称される高名な方なのだそうだ。てことは、自分の名前をつける程ではない、と判断したとか…?
このアルストロメリアは、花の色で花言葉が異なる?!→彩りに応じて別々の花言葉があるそうだ。
黄色は【持続】なんだそうだ。
ウンチク色々。面白くなってきた。夏越しし易い品種をぜひ入手したいものだ。
植物fan.TaiChi
ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村