Last Updated on 2024年8月15日 by Taichi
耐暑性抜群のベロニカ

ベロニカ【シャーロッテ】
真夏のガーデンで見かけた、斑入りのベロニカ。品種名は【シャーロッテ】というそうな。
白花と斑入り葉の組み合わせが真夏の清涼剤のごとくさわやかです。
ベロニカは品種が200~300種もあって、その性質も開花期やら耐暑性やら様々です。
和名で「セイヨウトラノオ」と呼ばれる交配種ベロニカ・ロンギフォリア(Veronica longifolia)は宿根性で花壇やコンテナで活用されていますが、そのひとつであるこの【シャーロッテ】は、耐暑性もあって夏に開花してくれると評判上々の品種です。
ベロニカ【シャーロッテ】とは
【学 名】Veronica longifolia ‘Charlotte’
【科/属】オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属(ベロニカ属)
【分 類】宿根草(耐寒性多年草)
【原産地】ヨーロッパ
【草 丈】約65cm
【耐寒性】強
【耐暑性】強
【日 照】日向~やや半日陰
【開花期】夏
【用 途】花壇、庭植え 寄せ植え
※ホワイトガーデンや、寄せ植えにもにおすすめ。
【特 徴】
斑入りの葉が美しいベロニカです。多花性。開花期は長く秋遅くまで白い花を咲かせ続けます。
ベロニカ【シャーロッテ】の育て方
環境
暑さ寒さに強く、栽培は比較的容易。日当たり、水はけ、風通しのよい場所を好みます。
数年間は植えたままでも構いません。混み合ってきたら春先または晩秋に株分けをかねて植え替えてください。
水やり
用土が乾き始めたらたっぷりと与えます。特に蕾が出て花が咲くまでの春の成長期は多めがよいでしょう。
肥料
植え付け時に緩効性肥料を。
ベロニカ【シャーロッテ】園芸家の評判は?
多花性で秋までお花を楽しめます。
冬は地上部は枯れますが、また春に新しい芽が出てきます!
太陽大好きなので日当たりの良い場所、そして水はけのよい場所を好みます。

ベロニカ【シャーロッテ】
植物fan.Taichi
ベロニカ【シャーロッテ】の通販
関連記事
真夏に咲くアリウムとは?新型【サマービューティー】