Last Updated on 2019年3月16日 by Taichi
虫も目覚める【啓蟄】の頃。
二十四節気では【啓蟄】となりましたね。本日の気温は4℃~16℃とかなり春らしくなって、まさに啓蟄=『虫も目覚める』陽気でした。
さて、我が家の【ダイモンジソウ】。
形見分けで頂いたものでまだ我が家に来て半年、この枯れた地上部をどうすれば良いのか?
よく見れば株元から今年の新芽が…小さい葉っぱがこちらを伺っているようだ。
ついでに鉢から根鉢を出して見てみますと、そんなに根が回ってはいない…ですが、
植付けているプラ鉢がとても小さいしダイモンジソウは植え替えるならこの3月の数週間のうちかと思い、少し大きめのスリット鉢に植え替えました。
ダイモンジソウ 植え替え時のポイント
●水ハケが良いように鉢底には軽石。
●赤玉土+園芸用土。そこそこの保水性。
●芽出し肥を施す。
●この時期はよく日にあてる。
枯れた部分は、こぼれ種も飛び散った後だろうし残しておく理由もないので切っちゃいました。
ダイモンジソウよ、今年も可憐な花を!よろしくお願いします。
植物fan.TaiChi