Last Updated on 2023年9月24日 by Taichi
我が家のアジサイ“伊予獅子てまり”
6月に父の日ギフトで貰った鉢植えのヤマアジサイ
生育不良をおこしている様子もなく
わざわざ残暑で株もバテ気味の9月に植え替える必要があるのか?
アジサイの植え替え 基本ルール
●基本的には休眠期の冬(12月~2月)がアジサイの植え替えに適した時期
●11月と3月は植え替えできなくもない
つまり、アジサイが活発に生育活動している間は 根っこをいじらない方がいい というのが基本ルール
ですが 買いたて、貰いたてのアジサイの場合は例外があります
アジサイ農家さんは 小さい鉢植えで矮化材を使用して締めて育てることでこんもりとたくさんの花を咲かせたアジサイの鉢植えを市場に出します 母の日ギフトなどで私達の手元に届いたアジサイは矮化材の効果も切れて普通に枝葉を伸ばそうとします。根っこも頑張って伸びようとしますので、出荷された時の小さい鉢ではアジサイが根詰まりをおこしてしまう確率が非常に高いのです
さて、そこで我が家のアジサイ“伊予獅子てまり”
9月に植え替える必要があるのか?
迷いましたが鉢からそっと出してみて 根っこの張り具合で植え替えるかどうか判断することに…
…微妙でしたね。まぁまぁ根鉢が回ってますね。
迷ったら、実行!
少しだけ大きめの鉢に植え替えました。
うまく育ちますよう…
植物Fan.TaiChi