Last Updated on 2024年1月12日 by Taichi
しのぶれど 色に出でにけり わが恋は
名前の由来は平兼盛の和歌です。
平兼盛(40番) 『拾遺集』恋一・622
しのぶれど 色に出でにけり わが恋(こひ)は
ものや思ふと 人の問ふまで
心に秘めて隠してきたつもりだったのに、顔に出てしまっていた…私の恋。恋煩いでもしているの?と人に尋ねられたくらいです。
藤色の奥ゆかしい花姿が【しのぶれど】の名前にあってますね。
和風の庭にもぴったりな繊細な花容。青バラ特有の芳香があり、花つき花もち共に良く、樹勢も強い品種です。切り花向き。
バラ【しのぶれど】とは?
【和 名】しのぶれど
【英 名】Shinoburedo
【系 統】F フロリバンダ
【花の大きさ】中輪 (花径7cm)
【花の色】藤色 薄紫色
【花の形】丸弁カップ咲き
【香 り】中香 ティー香フルーツ香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半直立性
【樹 高】1.0~1.2m
【作出国】日本(京成バラ園芸)
【作出者】武内俊介
【交配親】実生×Blue Bajou
【作出年】2006年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】がっしり育つ。どちらかと言えば花壇に向く。
【しのぶれど】園芸家の評判は?
バラなのに和風な感じを持ちます。名前って重要なのですね。必ずしも強いバラではなく、黒点病にはよくやられています。それでも全滅するほどではなく、しばらくすると新しい葉っぱを出して復活してきます。春と秋にはちゃんとうどんこ病にもかかります。程度はひどくなく、薬剤を数回散布してあげるだけで気がつくといなくなっています。
香りも強くて、ステキ♪
このバラは、かなり育てやすいかも♫
しっかりと、上を向き咲くバラなの♪
病気も今のところ出ていません。
(最低限の消毒はしています)
中香だそうだが意外にしっかりと香りが有る
強香で香りを感じない品種よりもよほど香る
植物Fan.TaiChi
バラ【しのぶれど】の通販
関連記事:百人一首の【恋結び】…このバラが欲しい!