Last Updated on 2022年9月6日 by Taichi
名育種家・寺西菊雄氏作出の和バラ
淡いクリーム色の花弁の縁にピンクのぼかし…包み込まれたくなるような優しい彩り。
高芯剣弁咲きの整形花から次第に中心部分が盛り上がるユニークな花形です。
数輪の房咲きで花弁数が多く、花つきも花持ちも良い。散り際まで美しいバラです。
作出者の寺西菊雄氏は兵庫県の伊丹ばら園で育種を始め、1960年に【天津乙女】を発表。
育てやすさも兼ね備えた黄色のエレガントなバラ【天津乙女】は世界で愛されるバラとなりました。
その後は切りバラで大ヒットした【マダムビオレ】波状弁咲きの【ニューウェーブ】などで新たな和バラの時代を築いてこられました。
バラ【サンクチュアリ】とは?
【和 名】サンクチュアリ
【英 名】Sanctuary
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】大輪 (花径12cm)
【花の色】クリームイエローにピンクのボカシが入る
【花の形】剣弁高芯咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】1.0~1.2m
【作出国】日本
【作出者】寺西菊雄
【作出年】2007年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【サンクチュアリ】園芸家の評判は?
このバラは 何故か緑が似合う
雑木林とか森とか
そんな所に咲く
誰も侵さない場所
放つ香りは どこまでも柔らかい
良いバラじゃないか!!
このバラの形って
ホント 見なくなったねぇ
HTの高芯剣弁咲き
美しい姿を庭で見れるのは
ほんのちょっとの間やもんねぇ
高芯剣弁咲きですが、次第に中心部分が盛り上がる、ロゼット咲きのような、
色もクリームのピンクのぼかしが、次第に濃くなっていきます。
いままでにない、変貌する、ちょっとかわった薔薇です。『サンクチュアリ』と言えば、ウイリアム・フォークナーの小説を思い出します。
植物Fan.TaiChi
関連記事:1960年日本で誕生!黄色の和バラといえばこの【天津乙女】このバラが欲しい!