Last Updated on 2019年10月14日 by Taichi
挿し木ラベンダーの植え替え@3月
昨年9月、挿し木にした【ラバンディン系】のラベンダー。
その時の記事:

ひと鉢に3本の挿し木。半年たったラベンダー(ラバンディン系)
この挿し木ラベンダーを3月下旬の本日、植え替え。まずはポッドから抜いてみる。

根がしっかり出ているが、絡み合ってとれない…
3本とも根っこがしっかりと生えている‼️が、絡み合ってしまっている。
単用の赤玉土を落としながら、ゆっくり慎重に分けて…こんな感じ。

挿し木ラベンダーの根っこ
いきなり大きな鉢には植え替えない。用土は腐葉土を3割ほど加えた。これで少しずつ大きくしていく。

植替え 今度は、1本づつ。
鉢が小さいのでカラカラにならないよう注意して水やり、午前中の日光にしっかり当てて育てました。
結果、半年経過して…

ラベンダーの挿し木 まずますの成長ぶり
ひょろっと伸びて下葉が若干枯れてきています💦
大した根詰まりをしているわけでもなさそうですが、
根を伸ばすチャンスなので、さらなる植え替えを実行しました。

ラベンダーの挿し芽(10月)
うまく育ちますよう…
植物fan.TaiChi
関連記事