Last Updated on 2019年3月1日 by Taichi
もう3月。今日の気温は6℃~13℃
いよいよ春が来る~☺️が、忘れてた庭仕事はないか?冬のうちにやらなければならなかったことはないか?と思いながら庭に目をやり…
ラベンダーの剪定が中途半端なことに気づく。
ラベンダーは、放っておくと、木質化がどんどん進んで、期待している姿にならなくなる。
冬の剪定をマメにやることが大事なのだ。
このラベンダーも、株元から相当木質化が進んで新芽が出てこない。兎に角切れるだけ切る✂️
⬇️⬇️⬇️⬇️
ん~、やっぱりずぼらな性格のせいか、剪定不足で株元の木質化が進み、下の方をあまり切れなくなっている…
挿し木しているラベンダーの苗は、うまく発根しているだろうか❓
ちなみに木質化が相当激しいのは、例えばユリオプスデージーも同様。
適期剪定のマメさが必要なり。
植物fan.TaiChi