Last Updated on 2022年2月23日 by Taichi
パッと見た印象は、照り葉に鮮やかな黄色の丈夫そうなバラ❗️てかこの名前何なの⁉️

バラ【ゴールドマリー’84】京都府立植物園にて☺️イイネ
バラ【ゴールドマリー’84】とは
【和 名】ゴールドマリー’84/ゴルトマリー’84
【英 名】Goldmarie’84
【系 統】FL フロリバンダ
【花の大きさ】中輪 (花径9cm)
【花の色】黄色
【花の形】丸弁平咲き
【香 り】 微香 ティー香
【咲き方】 四季咲き

【ゴールドマリー’84】花弁の外側が赤みを帯びた濃黄色の花
※花弁の外側が赤みを帯びた濃黄色の花を房咲きに咲かせます。
葉は厚く光沢があり葉脈もはっきりしているため、花色とのコントラストが素晴らしい❗️
花つきもよく、春も秋も良く咲きます。
【樹形】木立性
【樹高】1.3m

【ゴールドマリー’84】半直立性で樹勢が強い
※半直立性で樹勢が強い。枝は直立して生育旺盛に伸び、大きめの株になります。トゲが少なく扱いやすい。病気にも強い丈夫な品種。
【作出国】ドイツ
【作出者】Kordes,W.
【交配親】{(Arthur Bell × Zorina)×(Honeymoon × Dr. A.J. Verhage)}× (実生 × Friesia)
【作出年】1984年
【ゴールドマリー’84】 園芸家の評判は?
樹形は半直立性で樹勢が強いがトゲが少なく扱いやすいバラです。
中大輪で花付き良く、見応えのある株立ちです。
鉢植え栽培でも、地植えにも向いているバラです。
花からは、フローラルな芳香も漂います!

ゴールドマリー84
最初に感じた【元気なバラ】のイメージそのままの性質。
このバラ欲しいなぁ~😌イイネ
植物fan.TaiChi
晩秋まで咲く【伊豆の踊り子】このバラが欲しい‼️