ガーデニング初心者に捧ぐ!スタートで失敗しない《園芸ツール》篇
ガーデニング技術を身につけよう 私がガーデニングをはじめたのは、かれこれ10年前の話です。 当時、子育てなどの家庭環境が変わった時に庭のない一戸建てに移り住んだのですが、玄関先や、2階バルコニーなど、ちょっとしたスペース…
The GARDEN OF PASSION
ガーデニング技術を身につけよう 私がガーデニングをはじめたのは、かれこれ10年前の話です。 当時、子育てなどの家庭環境が変わった時に庭のない一戸建てに移り住んだのですが、玄関先や、2階バルコニーなど、ちょっとしたスペース…
5月1日は【スズランの日】 新時代【令和】初日が5月1日ということで2019年の話題としては、ほぼなかったと思うのですが… そう、毎年5月1日は【スズランの日】なのです。 毎年5月1日に、恋人やパートナーそして、日頃から…
始めて見た?路傍の花がカワイすぎる その辺に生えている花にしては、あまり見たことがないハート型の4弁花 かわい過ぎる☺️ 君の名は? …バージニアストック、だそうです。 【バージニアストック】とは 【学 名】Malcol…
4月のクリスマスローズ そろそろ花の盛りを過ぎた、クリスマスローズたち。 種を採取するために残しておくものと、収穫してリビングで楽しむものと…。 幼苗からたった一輪、咲いたばかりの花はいつまでもそのままにしておくと、幼苗…
春。自生しているフキの葉を、 突き破って芽を出すこの強いお方… 我が家の露地植えギボウシ《フランジー》 毎年4月にはしっかり芽を出してきます。そして毎年、このくらいまで大きくなります。 このギボウシ《フランジー》あまりに…
ランナーを伸ばさない品種? 『ワイルドストロベリーはランナーを伸ばしてどんどん増えていく』と当たり前のように記述しているガーデニング本やガーデニングサイトが多い。が、正しくはランナーをつ伸ばす品種と伸ばさない品種があるの…
ラベンダー強剪定は12月が適期 さて、2016年も終わりますが…園芸作業のし忘れがないように自宅周りをウロウロしてチェックしてみますと…1つ、忘れてたことがありました! それは【ラベンダーの切り戻し】 ラベンダーのラバン…
仕事にて久々の東京、表参道。秋風が強い… 私はここに来ると必ず【緑の壁】で和む。 ↓↓↓↓↓ この【緑の壁】で【ヘデラ】が相変わらず渋い色で活躍中!である。 秋風になびきながら、このまま平然と冬を越すのだろう。 我が家の…
日光の加減、肥料の加減、水やりの加減…これら全てが完璧でも【土の加減】が悪いと、 植物は思ったように育ってくれない。 我が家の土壌は郊外の宅地にありがちな土壌。 とりあえず真砂土が敷かれてるが少し掘ると10センチ位の所に…
20代では全く想像できなかった 今の自分のガーデニングフリークぶりだが、 そうなったきっかけは2種類の草花の御陰である。 ひとつは【レモンバーム】そう、ハーブである。 挿し芽と摘心がこんなに簡単にできるなんて!と思えたそ…
コレオプシス・マーキュリーライジングと出会う→→→即購入! その花に【一目惚れ】というわけではなかったのですが… 先日、園芸店を訪れました。 秋の庭のポイントになる草花を購入したかったのです。 店で目に留まったのはまず【…