Last Updated on 2021年7月11日 by Taichi

春。自生しているフキの葉を、
突き破って芽を出すこの強いお方…
我が家の露地植えギボウシ《フランジー》
毎年4月にはしっかり芽を出してきます。そして毎年、このくらいまで大きくなります。

ギボウシ【フランジー】株の幅は、両手を広げたくらい
このギボウシ《フランジー》あまりに株が大きいんで、この際株分けして、兼ねてから気になっていた玄関前のポイントとなるスペースに一部植え付けようと決めました。

画像の右側、手に持っているのが株分けして取り外した部分。根が所謂《板根》となって、カチンコチンに。ノコギリを使わないと取れませんでした…

画像の真中の白いのが、ノコギリで切ったあとの切り口。
取り外した株の跡には、庭土に多少の腐葉土を混ぜて、埋め戻し。

そしてこちらが新しく植えつけた方。
??????

もう少し広めの画像
??????


アメリカイワナンテンを背景に、向かって右はアジサイ《アナベル》。
ちょっと大きな隙間を一株で、どん!と埋めてほしいのです。
そこそこの日当たりが、このギボウシにとっていいのか悪いのか?
今までは【ほぼ1日中、半日陰】という、ギボウシにとって最高のシチュエーションだっただけに…
うまく育ってくれますように。
その後のギボウシの雄姿!
ピッタリ!思ってた通りのポジショニング!
??????

あとは、このポジションでうまく酷暑を乗り切ってくれるかどうか。直射日光はほぼあたらないハズなんけど、なぁぁ。
植物fan.Taichi
ランキング参加中です。ポチッと、お願いいたします~!ポチッと、お願いいたします~!
にほんブログ村