令和の夏・ヒマワリもすっかり多種多様に…一株で咲きまくる【サンフィニティ】に出会う
ヒマワリは新たなデザインの時代へ 夏だしヒマワリを見たいな~ でも暑すぎて、見に行くのはしんどいな~ …と、思ってるうちに お盆休みに入り ヒマワリの時期はほぼ終わってしまいました。 そんな時期に大阪の都市公園で とって…
ヒマワリは新たなデザインの時代へ 夏だしヒマワリを見たいな~ でも暑すぎて、見に行くのはしんどいな~ …と、思ってるうちに お盆休みに入り ヒマワリの時期はほぼ終わってしまいました。 そんな時期に大阪の都市公園で とって…
夏花壇の【スーパーサブ】鉢植えなら主役に 夏の花壇、例えばヒマワリの株元を見れば、このビタミンカラーにお目にかかれたりしますね、【メランポジウム】 この【メランポジウム】という名前はギリシャ語で「黒い足」を意味するんだそ…
自生地では絶滅危惧? 紅葉が終わって、街中の木々が寂しげに見える時期に存在感を示す【モクビャッコウ】 シルバーリーフが美しい! 枝がよく分枝してこんもり茂り、半球形にまとまっている姿もよく見かけます。 海岸部などに自生し…
秋のハーブ園で出会った可憐な花 秋の可憐な小花、ウィンターコスモス。 秋桜(コスモス)と比べるとかなり小さい花で、とっても可愛い黄色が秋の花壇で映えます。 耐寒性があって育てやすいウィンターコスモス。 コスモスの名前を持…
《秋の桜》と書いて、何と読みますか? 秋の桜と書いて何と読みますか…? 本来は秋の桜と書いて「あきざくら」と普通に読むのですが、 50代~60代の方は皆さん、秋桜=コスモス、と読むのではないでしょうか。 風雅で情緒的な当…
今だから【エリゲロン】 ガーデニング歴が長くなることで、以前より魅力的に見える花。 これが結構多いのですが、このエリゲロンなど、まさにそれ。 高校生の頃に路傍に咲いていたこの花が魅力的だなどと全く思いもしなかったんですが…
春から秋、長く咲いてくれる【ガザニア】 ガザニアの開花時期は4月~11月。夏の暑さに大変強い植物です。ガザニアは品種によっては手のひらサイズの大きな花もあり、【クンショウギク】の名前が伊達ではないことを物語っています。 …
小さなヒマワリ?【サンビタリア】 紫陽花を愛でにいった多摩川台公園(東京)で見かけた サンビタリアの花。 黄色い小花がびっしりと咲き誇って素晴らしい花の絨毯になってました。 美しい! ひとつひとつの花は、ビタミンカラーの…
愛娘と結婚記念日と、【ガーベラ】 愛娘が、私の結婚記念日になけなしのお金で用意してくれたフレンチレストラン。 テーブルにはカワイイピンクのガーベラが。 そして、花束にもガーベラが。 ありがたい。癒される。やっぱり花ってい…
神戸・有馬で出会った可憐な小花 秋11月、神戸・有馬の温泉旅。 駐車場の片隅で見かけた可憐な小花。 花の大きさが1cmもないくらいで、 手を広げたような花弁の形も素晴らしい。 君の名は? これがなんと【ハキダメギク】とい…
我が家のレギュラーメンバー【ノギク】 毎年秋(11月頃)には軒先で勝手に枝を伸ばし、花を咲かせる野草。 見たまんま、「ノギク」と呼んできたが… 野菊(のぎく)とは、野生の菊のことである。よく似た多くの種があり、地域によっ…
最初に目に留まった時には、この葉の美しさに『大発見』をした気分になりました。 こんもりと仕立てられた姿も美しいです。 下葉から枯れあがってくる。 このイソギク、もともとが風吹く海岸の崖や岩場の出身。 普通に宅地あたりで育…