赤いサルビアの巨大バージョン【ローズリーフセージ(サルビア・インボルクラータ) 】の育て方チェック
中低木の【赤いサルビア】 普通、赤いサルビアと聞くと 下の画像のサルビア…草丈30cmくらいのこんもりとしたサルビア【スプレンデンス】をイメージしますが… 目の高さくらいにまで成長して 独特の赤い小花を咲かせる【ローズリ…
中低木の【赤いサルビア】 普通、赤いサルビアと聞くと 下の画像のサルビア…草丈30cmくらいのこんもりとしたサルビア【スプレンデンス】をイメージしますが… 目の高さくらいにまで成長して 独特の赤い小花を咲かせる【ローズリ…
一般家庭では見かけませんが… 初夏のハーブ園では、かなり目立つ存在の黄色い花でした。 【エルサレムセージ】 セージと名前が付いていますが、エルサレムセージはシソ科のフロミス属で、サルビア属の香辛料ハーブとして利用されるセ…
【サルビア】といっても種類は豊富 基本中の基本として…、 いわゆる”サルビア”と言われて皆さんがイメージするのは、 多分この赤い花ですよね? これはサルビア「スプレンデンス」というブラジル原産のサ…
ナチュラルガーデンの【スーパーサブ植物】 チェリーセージは主に観賞用に用いられるハーブです。花の時期が長くて花壇や寄せ植えにうってつけのセージです。 ナチュラルガーデンの第一人者、ポール・スミザー師匠曰く この植物のおか…
秋に咲くフサフサしたオレンジ色の尻尾? 毎年、秋(10月後半~11月)になると 近所の小学校の校門前にユニークな花が咲きます。 オレンジ色の、ベルベット(ビロード)調の細長い尻尾のような花弁が特徴的。 背が高くて2m以上…
日本の高温多湿には合わない《オージープランツ》の中で… オージープランツ=オーストラリア原産地の植物には、高温多湿がとりわけ苦手なものが多い。 日本の庭で育てるなら、しっかりとした環境設定が必要です☺️…私もよく枯らして…
付き合いが一番長いハーブ もうずいぶん昔になりますが、筆者のガーデニングライフのスタートがハーブ【レモンバーム】でした。 当時、このレモンバームを挿し芽(水挿し)にしたらすぐにすべての苗が発根したのです。 「ガーデニング…
出会いは偶然ですが…最高のグランドカバー 隣家から枝葉を伸ばして、いつの間にか我が家の【うまくいかない芝のスペース】をしっかりと埋めて可愛い花まで咲かせてくれた‼️😊🙇 梅田のグランフロント大阪など都市公園でも大規模なグ…
ラバンディン系のラベンダーは兎に角、強い。我が家ではいくつかのタイプのラベンダーを試し、失敗を繰り返した後、およそダメもとでこのラバンディン系の『グロッソ』という品種を試したら…びっくりするような大株に😵 下の写真は、木…
「地味にスゴイ!」といえば 「地味にスゴイ!」といえば《校閲ガール・ 河野悦子(2016)》石原さとみのドラマは面白かったですね~ …で、我が家、いや植物界で「地味にスゴイ!」のは…アジュガ。4月の上旬に我が家のアジュガ…