クレマチス【ユートピア】育て方チェック
もう何年も拙宅の一角を艶やかに彩ってくれる、フロリダ系のクレマチス【ユートピア】。バラとの組み合わせが最高‼️ フロリダ系はテッセンが有名ですが、ユートピアはテッセンの交配種。フロリダ系は茎が細く葉っぱも小さい品種が多い…
もう何年も拙宅の一角を艶やかに彩ってくれる、フロリダ系のクレマチス【ユートピア】。バラとの組み合わせが最高‼️ フロリダ系はテッセンが有名ですが、ユートピアはテッセンの交配種。フロリダ系は茎が細く葉っぱも小さい品種が多い…
通販で多肉植物セネシオ(セネキオ)【美空の鉾】ゲット ふるさと納税の返礼品の【多肉植物アソートセット】10品種のひとつ。知らない品種だったので、まみえた途端にテンションが高まる。 生育旺盛。2年でこうなりました。 株元か…
ニョキニョキ 1月に古葉取りをした後のヘレボルス・オリエンタリス。新葉がニョキニョキと伸びてくる2月。 ここまでくると、少し残していたりする古葉も、全部不要!地際から切り取ってしまいます。 植え替え、植え付け クリスマス…
クリスマスローズ【ヘレボルス・ニゲル】は満開! もはや例年のことだが、1月のバルコニーは クリスマスローズ【ヘレボルス・ニゲル】の花がとっても美しい! 我が家のヘレボルス・ニゲルは、花の色が白→赤→緑と変化していくタイプ…
いかにも熱帯植物!といった葉姿のピレア【カディエレイ】 この独特の葉姿、好みは分かれるところか…? ピレア【カディエレイ】とは 【学 名】Pilea cadierei 【別 名】アルミニウムプランツ、アサバソウ 【科・属…
11月の中旬に入って、本日の気温は11℃~20℃ 11月の後半は、拙宅の植物も冬越し準備に入らねばなりません。 紅葉クラッスラ【火祭り】の水遣り 葉挿しから育ててきた、まだまだ小さな小さな火祭り連中… まぁまぁ赤く色付い…
2年越しの開花!歓喜の秋 この2年、タネからじわじわと愛でて育ててきた、原種シクラメン。 2018年9月、ついに!小~さな蕾が1つ上がってきた! そして…10月に開花! ちょっと声をあげてしまう位、ひとりで密かに盛り上が…
また、枯れたか… 我が家の最古参ハーブ、這性のローズマリー。 生え広がる這性のローズマリーを度々剪定します。 剪定したら、必ずと言っていいほど土に触っていた枝に、根っこが生えてます。 「根つきの枝なら、挿し木にして簡単に…
頂き物のアロエ【不夜城】を育てています。 先日は、キングプロテアという神様の名前を持つ植物について書きましたが本日は、《名前が大層な植物ツナガリ》で、拙宅の小さなアロエ【不夜城】について記録します。 まだスマホくらいの大…
オリーブの蕾の量がスゴイ 5月のオリーブは、白い蕾をつけていよいよ開花へと向かう時期。小さな蕾をつけたオリーブは可愛いもんだが、拙宅の【オリーブ シプレッシーノ】は蕾をつけすぎ?! 蕾が多すぎて困ることと言えば、花後の掃…
3月も後半に入ったものの、本日の気温5℃~10℃…体感では0℃、寒かった!!! …さて、アジサイの季節にはまだまだ遠いですが アジサイをうまく育てるなら、3月の手入れが大事です。 4月になってアジサイが本格的に枝葉を伸ば…
7月に入って… 本日の気温23℃~30℃ 基本ドンヨリした空だが晴れ間もある。 朝方は日差しがなくて風が心地よかったが、午後はクーラーを入れてしまう… もう7月か。早いな~! 今日北陸の皆さんは集中豪雨で大変そうだなぁ……