Last Updated on 2021年6月23日 by Taichi
2年越しの開花!歓喜の秋
この2年、タネからじわじわと愛でて育ててきた、原種シクラメン。
2018年9月、ついに!小~さな蕾が1つ上がってきた!

原種シクラメン・ヘデリフォリウムの蕾
そして…10月に開花!

ちょっと声をあげてしまう位、ひとりで密かに盛り上がりました(^_^;)
この原種シクラメン・ヘデリフォリウムは
まず花だけが先に咲いて、あとから葉が茂ってくるはずなんですが…
来季以降、どうなるのか要観察。
●1つの鉢に数粒の種を撒いたので、鉢の中でいくつかの球根となって育っているはず。
もう少し花と葉が混み合ってきたら、次の芽が出るころに植え替えをしようと思います。
●原種シクラメンは乾燥に強く、この時期もやや乾かし気味の水やりで育てる。水やりしすぎると、球根が腐ってしまうかも。
●原種シクラメンヘデリフォリウムは、球根の表面は土で隠しておくのが良いそう。上面からも発根するからだそうです。
●寒さには強い。ある程度育ってきたら冬越しもそう難しくなさそう。
●肥料は控えめ。あまり施さない方が良い。
液肥をしっかり与えると球根は太るが、休眠期に傷みやすくなるとのこと。

原種シクラメン【ヘデリフォリウム】その後も、いい感じで次々と開花
いやぁ~ウレシイな~!
植物fan.Taichi
関連記事
5月の原種シクラメン【ヘデリフォリウム】落葉…枯れた?