和バラの【ノイバラ】が「元祖・バラ」なワケとは?
勝手に生えてきたにしては、美しい いつから我が家の敷地に居座っていたのかは、定かではない。 しっかりと蔓を伸ばして花を咲かせるまでに それなりの年月…といっても3年くらいか?…を要しているはず。 【ノイバラ】 日本を代表…
勝手に生えてきたにしては、美しい いつから我が家の敷地に居座っていたのかは、定かではない。 しっかりと蔓を伸ばして花を咲かせるまでに それなりの年月…といっても3年くらいか?…を要しているはず。 【ノイバラ】 日本を代表…
【セッコク】着生植物らしい雰囲気が出ています 形見分けで頂いてから、興味を持って育てている【セッコク】 毎年5月には美しい花を咲かせてくれます。 頂いたのは、素焼きの鉢にミズゴケで植えられていたセッコク。 これも標準の型…
もっと咲いてほしい【里山の草花】 都市近郊に数んでいて、近所には里山といえる雑木林が数か所ありまして。 散歩してみると、たまにこんな植物に出くわします。 ホタルブクロ。なんとカワイイ! …出くわしたといっても、パラパラと…
もはや定番?のガクアジサイ【隅田の花火】 我が家の庭ではもはや定番となったガクアジサイ【隅田の花火】 6月に入ると、この純白・八重咲きの花を愛でる時間が何より癒されるひと時です。 さてこのガクアジサイ【隅田の花火】なんで…
シンボルツリーの人気No1! 庭づくりの第一歩は、「まずはシンボルツリー」となりますね。 近頃はネット上でも頻繁に【庭木・シンボルツリーの人気ランキング】を見かけますが、どの調査・ランキングでも必ず上位に食い込んでいるの…
4月に届いた【レモンの木】 年末に楽天の通販で注文し、2021年4月に入って我が家にやってきた【レモンの木】 もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。 トゲがなくて扱いやすい【ビアフランカ】という品種。 5月下旬には、もう小…
2月の大阪。バレンタインを過ぎるとぽかぽか陽気の日もありまして、コロナ禍で密を避けつつ 万博記念公園の日本庭園に向かいました。 梅の花を愛でに… 開花が早い【冬至梅】 白花の花梅の代表格【冬至梅(とうじばい/とうじうめ)…
小さく白い花。結構、野草化していると思う。 艶のある美しい葉を茂らせ、春~秋に白い小花をぽつぽつと咲かせる。 この花の名は【ブライダルベール】 パッと見た雰囲気が「白いツユクサ」 実際ツユクサ科ということでナットク。 名…
ピースファミリーならでは このふわりとした花容はまさに歴史的名花「ピース」の直系を感じさせますね~。 クリームホワイトにピンクのボカシが入ると、本当に上品かつ華やかです。 バラ【ガーデンパーティー】とは? 【和 名】ガー…
イイクスリになる…? つやつやの葉っぱに、白に少しピンクが乗った可愛い花をわんさか咲かせるバラ【アスピリンローズ】 【アスピリンローズ】の名前の由来 薬品のアスピリンをイメージ、記念した最強健品種です。短めのつるに粗い枝…
【ブライダルホワイト】は【ブライダル ピンク】の枝変わり ブライダル ホワイトは何といっても名花【ブライダル ピンク】の枝変わり。こちらは清楚な白花ですが性質や樹形などはほどんど同じです。 【和 名】ブライダルホワイト …
ここ数年で爆発的に増えた、白ユリ 自宅から駅への道中で毎年見かける、 白ゆりの群生。 真夏の時期に、街のどこでも見かけるようになったこの白ユリ。 アスファルトの間からも伸びてきて、花を咲かせます。ど根性ユリ…