ハナモモ 伐採せずに強剪定(1月)
隣家との境界線を大きく超えてしまった、ハナモモ。 伐採して取り去ってしまおうかどうか、かなり迷いましたが 大変思い出の詰まった【シンボルツリー】の1本でもあるので 主枝?らしき枝のみを残すことにしました。 フェンスに上り…
The GARDEN OF PASSION
隣家との境界線を大きく超えてしまった、ハナモモ。 伐採して取り去ってしまおうかどうか、かなり迷いましたが 大変思い出の詰まった【シンボルツリー】の1本でもあるので 主枝?らしき枝のみを残すことにしました。 フェンスに上り…
《春告花》最も早いのは? 春を告げる花木は、黄色い花の品種がとても多いようです。 ビタミンカラーの黄色い花が春の到来に相応しいというのは自然の節理でしょうか、この時期にとてもよく似合っていますね。 そんな《春告花》の中で…
クリスマスローズ【ヘレボルス・ニゲル】は満開! もはや例年のことだが、1月のバルコニーは クリスマスローズ【ヘレボルス・ニゲル】の花がとっても美しい! 我が家のヘレボルス・ニゲルは、花の色が白→赤→緑と変化していくタイプ…
東京・銀座、1月、土曜日。 真冬の庭もまた乙であろう!と思い立ち、銀座シックスの屋上庭園を訪れる。 寒さが広がる1日と予報されていたが、着いた時は意外とぽかぽか🌞 常緑樹が多くて、寒々しい感じはない。 此処は、中低木に馬…
2019年1月某日 大阪、天満橋で仕事を終えて梅田に向かう途中、中之島のバラ園に目が止まる。 1月のバラ園…通り抜けてみると、なかなかいいもんです。 月末のこの時期、バラ園なんて寒々しいだけかと思っていましたが… 数人の…
本日の気温1℃~10℃ 寒いっっ!こんな冬の日に、日溜まりで美しく咲いてくれてる 冬バラ… 切れないんですよね~ 貧乏性というか、勿体なくて剪定できない。 冬バラの枝はなぜ赤らむのか? さて、冬の時期にバラを愛でていると…
園芸家の傍らで、勝手に咲いてくれる花 劇作家にして園芸家。チェコのカレルチャペックは、その著書【園芸家12ヶ月】の中で 意味もなく?あたふたする【1月の園芸家】の傍らで【勝手に咲いてくれる花】として スノードロップとクロ…
皆様こんにちは。 さて…我が家では毎年、年末に蕾があがってきて クリスマスから咲き始め、お正月に満開になる… クリスマスローズ【ニゲル】 1月は液肥を与えながら花を愛でます。 心地良い休日! さて、この開花中の鉢植えのク…
遅蒔きながら… 新年、おめでとうございます! 2017年は更なるナチュラルガーデンの知識を吸収&実践し、老若男女問わず楽しめるガーデニングの 普及促進につとめたいと思います\(^^ ) さて2017年最初に取り上げるのは…
12月、クリスマスも近づいてまいりましたね~ やっぱりこの時期はクリスマスローズ! 昨年は正月前後に満開!…と、花の少ない時期に愉悦を与えてくれたクリスマスローズ【ヘレボルス・ニゲル】 今年は植え替え時に【株分け】したせ…