薄汚れた種類のクモの巣”ぼろ網”を家屋に張る”クロガケジグモ”駆除の仕方は?
軒下に汚い蜘蛛の巣が… 自宅の軒下に、薄汚れた綿菓子のような蜘蛛の巣があります。 蜘蛛の巣といえば、良く言えばアートな感じの放射状の糸の巣、ですが これはどう見てもいいものに見えません。 ホウキで掃いて処理するにしても、…
軒下に汚い蜘蛛の巣が… 自宅の軒下に、薄汚れた綿菓子のような蜘蛛の巣があります。 蜘蛛の巣といえば、良く言えばアートな感じの放射状の糸の巣、ですが これはどう見てもいいものに見えません。 ホウキで掃いて処理するにしても、…
株を全滅させる勢い ミニつるバラ【舞姫】の葉っぱを食い荒らす小さな幼虫。 これ、チュウレンジハバチの幼虫です。 ちょっと油断していると、数日で葉脈を残して枝ごと全滅させる勢いです。 幼虫は緑色でアオムシに似ているが、ハチ…
ヤマアジサイ【富士の滝】が齧られて穴だらけ 8月の後半、朝夕の暑さが若干和らいで 庭パトロールも少し真面目にやらねば、と思う時期に… ヤマアジサイ【富士の滝】の葉っぱが齧られて、穴だらけに。 葉の裏を見ても、虫の存在が認…
5月 アジサイの茎に【ワタ】がくっついてました… アジサイ【アナベル】の茎をよく見ますと、なんか白いものがくっついていまして。 パッと見た感じでは、どこからか飛んできた綿毛のようにしか見えないのですが… よく見ると、なん…
純白のオルレアに… タネから育てていい感じに育ってくれた我が家の【オルレア】 朝の水撒き時に、花をよく見ると… 米粒をさらに小さくしたようなブツブツを発見。 小さな虫のようです。よくよく見ると、まだら模様をしています。 …
雨上がりに出会うヤツ 9月下旬の雨上がり。レインリリーことタマスダレはまた咲いてくれるか?と玄関を出たが、 タマスダレの新たな白い花は上がってこない。 で、なぜだか周辺がちょっとクサイ。 鉢土をよく見てみると、ヤスデが5…
【株元におがくず】の恐怖 株元におがくず…とくれば、そう、そこにはテッポウムシ。 恐怖のテッポウムシ! 気づくのが早ければ早いほどいいし、 遅ければ樹木の1本、簡単に枯れてしまいます! テッポウムシとは【カミキリムシの幼…
春になったら害虫【ハマキムシ】に注意 オリーブ愛好家なら、必ず被害にあっているのでは?と思われる 厄介な虫…その名も【ハマキムシ】 今日もハマキムシは、新たに伸びてきたカワイイオリーブの葉っぱをめちゃくちゃにしてくれます…
【レモンの木】葉っぱに白いスジが… 新枝・新葉がにょきにょきと伸びてきた【レモンの木】 爽やかでいいな~!と思って覗き込むと… ん!何やら葉に白いスジが… これは【ハモグリバエ】ですね…出てきやがった(;^_^A 【ハモ…
カタバミの葉の裏に「黄色い粉」が…? 本来、どこにでも生えてくる?雑草扱いのイモカタバミをちょっと特別扱いしてちいさな鉢植えで育ててきたのですが… 6月に入って、はっきりと目に見えて調子が悪くなりまして。黄色い斑点が所々…