Last Updated on 2023年4月22日 by Taichi

オルレアの開花(5月)
5月に可憐な白い花を次々と咲かせる丈夫な1年草の【オルレア】。
5月のバラ園でのスーパーサブ【オルレア】

オルレアがバラ【サザンホープ】と共に @横浜イングリッシュガーデン
見事に花を咲かせているバラや、蕾のアジサイの横で見事にバイプレーヤーを演じています。

バラやアジサイの脇でかなり使われていたオルレア@横浜イングリッシュガーデン

【オルレア】@万博記念公園平和のバラ園
暑さに弱く1年草扱いですが、秋にタネを蒔いて増やすことが簡単で、
初心者にも扱いやすく
群生させても見事!な、
まさに令和ガーデニングの【スーパーサブ】な草花です!
【オルレア】とは
学 名:Orlaya grandiflora
和 名:オルレア
別 名:オルレア・グランディフローラ、オルラヤ ホワイトレース
科・属:セリ科オルレア属
原産地:ヨーロッパ
草 丈:50㎝前後
開花期:4月中旬~7月中旬
花の大きさ:5~6cm
耐寒性:◎
耐暑性:✕
耐陰性:〇
特徴・草姿
暑さに弱いので、暖地では秋まき1年草として扱いますが、花後のタネを採取し秋まきで簡単に増えます。こぼれダネからも開花します。
【オルレア】の育て方
環境
風通しの良い日向をこのみますが、半日陰でも育ちます。
暑さに弱いので、暖地では秋まき1年草として扱います。こぼれダネからも開花します。
用土
あまり用土を選びませんが、根はりをしっかりしてもらうためにも植え付け前にある程度耕して、腐葉土を漉き込んでおきます。
水やり
鉢植えの場合は、鉢土の表面が乾いたらたっぷり水やりします。
花壇植えの場合は、通常の水やりは必要ありませんが、長い間乾燥してしまうようなら水やりします。
乾かしすぎや水の与えすぎに注意しましょう。
肥料
肥料のやりすぎは葉が茂りすぎたりして逆効果、良くないです。植え付け時に、株元に緩効性化成肥料をパラパラと蒔く程度で十分。
植え付け・植え替え
直接タネを蒔いても条件があえば結構花を咲かせます。もちろんポッド苗で育てて植え付けても大丈夫ですが、根っこが直根性でまっすぐ下に生えていきますので、ポッドで育てる場合は早めに露地植えにおろした方がいいです。
オルレアを種から育てる
オルレアは9~10月に蒔いて4月に咲かせる(標準)
オルレアはタネから育てても花を咲かせてくれる確率が高いです。
種まきの適期は9月下旬〜10月中旬で、庭に直接まいてもポットにまいて育苗しても結構な確率で発芽してくれます。
植えたい場所に2〜3粒ずつ播いて薄く覆土し、水やりをしておきます。 タネ同士の間隔は余裕を持って30~40cmほどあけるとよいです。
ひと月くらいで発芽します。
オルレアの種蒔き@11月(標準より遅い)
ご近所さんからの頂き物、オルレアの種子。
素手で扱うと、ちょっと痛いですw

【オルレア】の種子 トゲが特徴的
11月に蒔きました。
オルレアの種蒔きのセオリーは9月~10月なので、かなり遅めです。
種蒔きの環境を以下の3パターンに分けました。
①鉢に直接まいて真南の直射日光がよくあたる場所に置いた。
②ポッド苗に蒔いて、春先に半日陰に植え付け。
③1日中直射日光があたらない場所に直播き
オルレアの種は好光性なので、土もかぶせるかかぶせないか、くらいにパラパラと。
種をまいたその年の内に、①~③それぞれ双葉が出てきました。

【オルレア】の発芽@12月
年が明けて、2月には本葉がじわり伸びてきています。

オルレアの本葉(2月)
引き続き観察します~
4月 オルレアの芽が元気に
ポッドに蒔いたオルレア②の苗。

【オルレア】4月に入ると芽の動きが元気に
どの苗も、4月に入ってある程度葉を伸ばしてきました。
これを、本葉4~5枚になったところで直射日光が1~2時間程度あたる半日陰に移植、植え付けました。
5月 オルレアの花が咲きました
4月、気温の上昇に合わせてじわりと茎葉を伸ばしたオルレア①
5月のGWに入って、ようやく花が咲きました。

花が咲いたといってもわずかに1輪です。
真南の日向に置いた鉢①だけがひとまず開花しました。この鉢植えは、ひとつの株に3~4つの蕾をつけています。

オルレアの蕾@5月
種蒔きの時期が遅かったのよくなかったのか、
日当たりが良くないと花がつかないのか、
半日陰に露地植えしたオルレア②は、ほんの少しだけ蕾をつけている程度です。
我が家でも【オルレア】満開です
我が家のオルレアは、日向に置いた鉢植えのオルレア①だけが
満開のいい状態になりました。5月の中旬~下旬です。

鉢植えで、日向で管理したオルレア①
オルレアは根っこが直根性で、この鉢植えがきれいに咲いたのも深鉢で根っこが伸びやすかったこともあるかもしれません。
②のオルレア(半日陰)も、少し遅れて花を咲かせてくれました。

ポッド苗を植え付けた半日陰のオルレアもしっかり花を咲かせました
③の直射日光があたらない場所に種蒔きしたオルレアは、
ひょろっとした苗に蕾をつけています。咲くかなぁ…
→→→③の日陰に種蒔きしたオルレアも、5月中には咲いてくれました。
日光を求めてひょろっと徒長気味になりましたが…

日陰の【オルレア】徒長気味だが咲いてくれるとカワイイ

7月 オルレアのタネを採取しました

オルレアのタネを採取
この種を冷暗所に保存し、9月に蒔きます。
オルレアの病害虫
オルレアは基本丈夫な草花ですが、
うどんこ病には比較的かかりやすいです。
害虫ではアブラムシ、そして我が家では、
白い花につく【ヒメマルカツオブシムシ】が5月のオルレアに群がりだしました…
植物fan.Taichi