Last Updated on 2022年8月29日 by Taichi
【キントラノオ】金のトラの尻尾?
【トラノオ】といえば、サンセベリアの別名のことですが…
この花が【キントラノオ】という名前だったとは知りませんでした。

【キントラノオ】@パークスガーデン
金のトラの尻尾。そう見えなくもないけど…

【キントラノオ】アカバセンチコウ、ダリアとの混植
こうして秋の花たちといい感じで植えられているのを見ますと、
楚々とした美しい小花、という風に見えます。
サンセベリアがトラの尻尾に例えられるのはわからないでもないですが笑
【キントラノオ】の開花時期は夏~秋で、この期間次から次へと花を咲かせます。
熱帯の原産なので寒さにやや弱く、寒い地域では鉢植えにして室内で越冬させた方がよいです。
とはいえ耐寒温度はマイナス3度ぐらいあるので、暖地では庭植えすると冬は地上部の葉が枯れて越冬します。
【キントラノオ】とは
学 名:Galphimia glauca
和 名:キントラノオ(金虎尾)
英 名:gold shower,shower-of-gold,slender goldshower
科・属:キントラノオ科キントラノオ属
原産地:中央アメリカ、メキシコ東部
草 丈:30~100cm
開花期:8~11月
花の大きさ:10〜20mm
耐寒性:△×
耐暑性:〇
耐陰性:△
特徴・草姿・花言葉
常緑低木。株はブッシュ状になり、環境が良いと高さ2mほどになります。自然とまとまって綺麗です。
花は黄色で円錐花序。枝先に1~2cmの黄色い星形の5弁花をつけます。

【キントラノオ】@パークスガーデン
葉は対生する単葉で、長さ3~5cm、幅1~2cmの楕円形~卵形となり、粉白を帯びます。
寒さに当たると紅葉します。
花言葉は、誠実な愛情、飾らない心、豪華
【キントラノオ】の育て方
環境
暖地では露地栽培が可能ですが冬の北風を避けた所がよいです。
日当たり・水はけのよい場所を好みますが、真夏の直射日光にあたると弱るので夏は半日陰に置くか、遮光をするとよいです。
用土
水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。
水やり
水やりは鉢植えの場合は春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理し、地植えの場合は降雨にまかせます。
肥料
植えつけ時に緩効性肥料を与えます。
冬越し後の初夏と、秋に緩効性肥料を適量追肥として与えます
植え付け・植え替え
植え付けは4月~5月頃が適期。植える所に完熟牛糞、腐葉土などを混ぜて水はけをよくした方が良いです。
剪定
冬越しできた後の4月頃、芽が出てきてほしい高さで切り戻したり、不要な枝は枝元から剪定します。
樹高を高くしたくない場合は、株元から20cmぐらい残して切り戻します。
8月頃には枝が伸びて花が咲くようになります。
増やし方
増殖は実生、挿木によります。
【キントラノオ】園芸家の評判は?
派手さはないが黄色の可愛らしい花が咲く。
山野草のような地味な姿だが、結構好きなタイプ。
原産地はメキシコなので寒さに弱いようだ。
メキシコからグアテマラにかけての中央アメリカに分布する熱帯性の低木なので、この夏の暑さにもへこたれずに咲き続けています。
一番下の写真のように総状花序状に花がつきますので、トラノオ(虎の尾)という名がついているようです。
熱帯性ということで、先入観からか耐寒性が無いといわれていますが、霜さえ降らなければ、あるいは根を凍らせなければ地植えでも冬を越すようです。
但し枝先が寒さで駄目になるので、大きくはなりません。
金虎の尾は育て方がとても簡単です。
茶花栽培入門としてもオススメの和花です。
植物fan.Taichi
関連記事:熱帯からやってきた鮮やかで美しい【パキスタキス】育てやすくオススメ!
ランキング参加中です。ポチッと、お願いいたします~!