Last Updated on 2023年7月15日 by Taichi
バラの2番花…咲けばラッキー、くらいのもの?
バラの季節と言えば、やはり5月。
地域によっては多少前後するでしょうが
初夏の1番花が華やかな開花ぶりを見せる5月がまさに”1番”の時期でしょうね。
最初のシーズンのバラが終わった後、梅雨~夏場はバラの株が結構バテますし
害虫・病気のせいで葉を失ったりして
夏の2番花はパス、という方も結構いるのではないでしょうか。
1番花を切ってから40日後
育てていらしゃる方ならよくお判りでしょうが
バラの開花時期はかなり個体差があります。
まして2番花ともなると、四季咲きと名乗っていても
咲くかどうかさえ怪しいものもあります。
一応の目安としては、1番花をカット(花がら摘み)してからおよそ40日後が2番花の開花時期です。
1番花が咲いてから、というよりも
1番花を終わらせて剪定・枝の整理をしてから40日くらい
その時期がまだ7月初旬くらいで暑くなりすぎていなくて
バラの株に元気があれば2番花が咲いてくれるのだと思います。
2023年、我が家のバラ2番花は…
鏡花
1番花~2番花の間隔がとても短いです。
6月半ばには2番花が咲いていました。
2番花、というより1番花の後半、といった方がいいくらいかな。
ラマリエ
40日プラス数日、くらいの間隔で2番花が咲きました。
ストロベリースウィング
きっちり40日くらいの間隔で2番花が咲きました。
どの花も1番花より小ぶりで控えめ。真夏の一服の清涼剤です。
バラの元気をキープするには
2番花の時期はちょうど梅雨の時期にあたり湿度・気温ともに高くて
バラにとっては病害虫の影響をも受けやすく、
バラの花をきれいに咲かせるには適切な管理が必要になります。
私はクスリを使っています。
1番花の直後には
うどんこ・黒星病対策
これはクスリに頼らざるを得ません。
アブラムシ・ハダニ対策も同様です。
散布の時期と種類を予め決めてしまえば
それほど面倒に感じることもありません。
散布するのが嫌な人には、株元にバラまくタイプの薬も出ています。