Last Updated on 2023年4月22日 by Taichi

【スヴニール ドゥ アンネフランク】@長居植物園バラ園
独特の彩りが美しい “アンネのバラ”
最初に出会ったのは大阪・靱公園。いつからこのバラ園の主役を張っているのだろう…
【スヴニール ドゥ アンネフランク】

スヴニール ドゥ アンネフランク
【スヴニール ドゥ アンネフランク(=アンネフランクの思い出)】は
「アンネのバラ」
「アンネの思い出」
「アンネの形見」とも呼ばれてます。
第二次世界大戦時、運命に翻弄されながらも強く生き、若くして命を落としたアンネ・フランクを偲ぶメモリアルローズなのです。
このバラは”アンネの日記”と同じように、彼女の父オットー・フランクにより世界に紹介されたと言われています。

【スヴニール ドゥ アンネフランク】@茨木市若園公園バラ園
樹形は、かなり横張り
【スヴニール ドゥ アンネフランク】は中輪・半八重咲きで、アプリコットとピンクの交じり合った色がとても美しい品種です。つぼみは濃い紅、だんだんとオレンジ~アプリコットから黄色になり、ピンクがかり、最後は白とピンクに。中輪で派手すぎず、とても可憐な印象です。

アプリコットとピンクの交じり合った色がとても美しいスヴニール ドゥ アンネフランク (京都府立植物園)

スヴニール ドゥ アンネフランク(大阪 靭公園)
四季咲き性で香りも楽しめます。株は横張り性で大きなブッシュになります。
普通の庭ではややまとまりづらいでしょうね。
和 名:スヴニール ドゥ アンネフランク
英 名:Souvenir d’Anne Frank
系 統:フロリバンダ (F)
作出年:1960
作出国:ベルギー
作出者:Hippolyte Delforge
交配親:
レーヴ ド カプリ(Rēve de Capri)×シャントクレア(Chanteclerc)
花の大きさ: 中輪(6~8cm)
花の色:アプリコットで、花弁の外側がピンクがかる
咲き方: 四季咲き中輪房咲き
樹 高:1m
樹 形:横張り性
芳 香:中香
公園で見た時も、確かに場所とってたしなぁ、自宅で楽しめるかなぁ🤔
【病害虫】害虫に強い。うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【スヴニール ドゥ アンネフランク】園芸家の評判は?
アンネのバラは、蕾の時は赤、開花後に黄金色、
サーモンピンク、そして赤へ変色する特徴があります。
これは、もし生き延びる事ができたなら、
多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているとのこと。
アンネのバラはバラ園でもよく植えられているので
このバラを見た人が
アンネについて、戦争について
考えるきっかけになればいいなぁと思います。
フェリス(女学院大学)では、2003年11月に「アンネのバラ園」を開設。以後、ボランティアセンターの学生スタッフが日々の水やりや剪定等を担当し、大切にバラを育成してきました。
今年は、いつもと違う春を迎えた私たち。先行きの見えないコロナ禍が続く中、いつもと変わらず美しい花を咲かせる「アンネのバラ」に心が癒される思いです。
植物fan.TaiChi
関連記事:このバラが欲しい【プリンセス ドゥ モナコ】まさに王妃のバラ!