ぽつりと、小さな紅葉が
タネにも個性がありまして…
『原種シクラメンをタネから育てるのは、なかなか難しそうだ』と先程当ブログに記述しましたが、一方我が家では【モミジのこぼれダネ】がバンバン発芽します。

モミジの小さな紅葉。これが結構癒されるのですo(^-^)oイイネ
自宅周辺での【こぼれダネチャンピオン】は、
イロハモミジとシマトネリコが双璧です。
イロハモミジのこぼれダネのもとは…
ウチの裏の通路を塞ぐように大きく育っている 、イロハモミジの木。

拙宅のイロハモミジ 紅葉中
今日もまだ半分は紅葉を残して鮮やかな紅色を放ってくれました。

モミジの剪定時期を誤らぬようご注意!
さてこのモミジの木ですが、【落葉したら、なる早で剪定!】です。
再び生育が始まると、水が枝に上がってきて剪定が樹木に悪影響を与えるのです。
剪定のやり方は、
先っぽをパチパチ切ると枝先からいっぱい小枝が出てブサイクになるので、
どれを切るにも枝元を切るのがよろしかろう。
以前のブログに、画像と共に書いたので…ご参考に。
👇👇👇
年内必須!紅葉モミジの剪定術。
紅葉ダイスキ!
癒しのナチュラルガーデンより
植物fan.TaiChi
関連記事:【京都 紅葉の旅】詩仙堂&カフェ

