【ピエール ドゥ ロンサール】の紅バージョン【ルージュ ピエール ドゥ ロンサール】さてそのツナガリとは?
本家ピエールと血縁関係はないらしいが… バラ園でもひときわ目を引いた、オベリスク仕立てのつる紅バラ。 その名も 【ルージュ ピエール ドゥ ロンサール】 これぞバラ!の真っ赤な花で通りを華やかにしていて…素敵すぎました。…
本家ピエールと血縁関係はないらしいが… バラ園でもひときわ目を引いた、オベリスク仕立てのつる紅バラ。 その名も 【ルージュ ピエール ドゥ ロンサール】 これぞバラ!の真っ赤な花で通りを華やかにしていて…素敵すぎました。…
つまり【白いロンサール】です おそらく今、この日本で一番育てられているつるバラ? 「バラの殿堂」入りした大人気品種『ピエール ドゥ ロンサール』 その枝替わりの白花バージョンが【ブラン ピエール ドゥ ロンサール】です。…
フリル咲きが優雅で気高い”天使”のバラ このフリル咲きは、蕾が開くころから気高く美しい! 【エンジェルフェイス】はブルーローズの中でもやや赤みのある紫色の八重咲き品種です。 波打つ花弁がとても優雅…
つるサマー スノーの枝変わり つるサマー スノーの枝変わりで、小花を房状につけ、花色は上品なピンク色。開花するにつれて花弁にフリルが入る品種。 秋には鮮やかな紅をさします。コンパクトな樹形でトゲも少なく、扱いやすい品種で…
超・名花【アイスバーグ】の枝変わり種 バラの殿堂入りの名花【アイスバーグ】の枝変わり、ピンクアイスバーグの更なる枝変わり品種です。 枝変わりということは、【アイスバーグ】の強さをそのままもっている… ということは、枝は細…
別名【アン・ハサウェイ】 名前から入ると、だれのこと?と思ってしまいますが(別名の方が断然知名度が高い)、 中輪四季咲きのバラ【ミセス アイリス クロウ】 花はこんなに素晴らしい! 蕾が開くと軽く波打ち蝶のようなフリル咲…
リアル【ベルサイユのばら】 日本のマンガ・アニメーションが今や世界中を席捲しているのは周知の事実ですが 【ベルサイユのばら】が本当のバラとしてフランス・メイアン社から作出されていたのは未だにご存じない方もいらっしゃるので…
小ぶりでじゃんじゃん咲く ガーデンオブローゼズは連続開花性に優れ、晩秋まで咲き続けます。 花もちのよいコンパクトシュラブで、小型の樹形ながら立派なロゼット咲きの花を次々と何度も咲かせます。淡いアプリコットの花は開くにつれ…
【藤娘】の名前が素晴らしくフィットする藤紫色のバラ 藤娘(ふじむすめ)は、 ●大津絵の画題。娘が黒の塗り笠に藤づくしの衣装で藤の花枝をかたげている姿。 ●大津絵に題をとった歌舞伎舞踊(日本舞踊)の演目、及びその伴奏の長唄…
鮮やかな絞り! フランス、デルバール社作出の、人気のフレンチローズ【アンリ マティス】 クリムゾン(真紅)と白・或いは淡いピンクの”絞り”のコントラストがとても鮮やかな大輪花。 花付きがとても良く…
育てやすさでも人気! 雑誌『趣味の園芸』の秋バラのランキングでも上位に食い込み、もはや白バラの代表格とも言われている【ボレロ】 純白に淡いピンクを加えた姿から醸し出す素晴らしい香り、そして病気に強い。 樹形がコンパクトな…
【ニコロ パガニーニ】その名にふさわしい鮮烈な紅バラ! パガニーニ!この名花の名前は、19世紀の名バイオリニスト【ニコロ パガニーニNiccolo Paganini】に因んでいます。 19世紀を代表するイタリアの天才ヴァ…