Last Updated on 2021年8月21日 by Taichi
今更ながら、植物園が面白い。
言わずもがな、植物園で注目すべきは、
拙宅の小さな庭に応用がききそうな植栽、植物のバランス、品種のあわせ方…若しくは、
とても自宅では育てられないような植物たちの迫力、荘厳さ。
先日、牧野植物園(高知)で拝見した【トビカズラ】は、まさにその迫力と荘厳さを感じる植物!
カズラ(葛)といえば
フウセンカズラ
ハツユキカズラ
テイカカズラ
ハートカズラ
…要するにつる性の植物につける呼称。自宅ガーデニングでもよく扱う植物である。
それだけに【トビカズラ】の名前だけだと、この威容を誇る様は想像できない。それだけに面白い!
これが、【トビカズラ】です…

【トビカズラ】@牧野植物園
この1株で、牧野植物園がジャングルと化す(・・?
紫の花にも、見とれてしまいます。

トビカズラの花(3/30)
原産は中国だそうです。マメ科の常緑つる性植物。
源平合戦で観音像が飛び移ったから【飛葛】…エピソードはイマイチですね。
いけばいくほど楽しくなる。日本中の植物園を制覇してみたいものだ。
植物fan.Taichi
関連記事
魅力的な【白の幽霊】って一体…?