Last Updated on 2021年5月26日 by Taichi
そういえばアジサイに何もしていない…?
GW(ゴールデンウィーク)は植え替えやら施肥やら切り戻しやら、なんだかんだと忙しく動き回る、世話焼き好きのガーデナーにとっては比べようのない素敵な季節…なんだけど。
いつの間にか、花芽が目立ってきた、拙宅のアジサイ。
こちらはいわゆるハイドランジア、手毬花の花芽。きゅっとまとまって、極小のブロッコリーのようでカワイイ。
ちなみに《アナベル》の花芽はいつも少し遅め、まだのようだ。
さてこの5月に、このアジサイ達にしてやれることは…?
水やりだけ?何か物足りない。
こちらは鉢植えのヤマアジサイ【富士の滝】

してやれることはないのか?鉢植えも、露地植えも。
こちらはアナベルに、カシワバアジサイ

カシワバアジサイの花芽 モフモフしていてカワイイ
👉👉👉この時期、施肥は不要。
アジサイの肥料は、2月と8月に施せばよいのです。
●花後8月、新たな花芽形成の為の追肥(お礼肥)
●2月、真冬の寒肥
…をすればよく、バラやクレマチスみたいに開花中も肥料を欲してくれる食いしん坊ではないのだ。
結論【水やりだけは、忘れないで。】
世話したい!という、どこか真面目な自分の日本人気質が伺えるな~
それはそれですきだな。惚れるな~。
植物fan.TaiChi
関連記事