Last Updated on 2022年2月11日 by Taichi
ムーンか?バユーか?
ブルーローズといえば、「ブルーバユー」「ブルームーン」の2大品種。ラベンダーカラーの神秘的な花色!☺️イイネシカナイ
大輪の【ブルームーン】はフランスのメイアン社が作出した、ブルーローズの代表的な品種。半剣弁高芯咲きの豪華な大輪の花を咲かせます。フルーティー系の爽やかな香りが楽しめます。対して中輪の【ブルーバユー】はドイツのコルデス社が作出。
基本は藤色・ラヴェンダーカラーですが、太陽の光を浴びるとシルバーブルーの幻想的な花色に…丸弁の優しい雰囲気が人気で、照り葉も美しい!
バラ【ブルーバユー】とは
【和 名】ブルーバユー
【英 名】Blue Bajou
【系 統】FLフロリバンダ
【花の大きさ】中輪 (花径cm~cm)
【花の色】中輪系では数少ない青色品種。淡い青紫、淡い藤色の花。ラベンダーカラーとも。いづれにせよ上品で幻想的?
【香 り】 微香 淡い香りがあるそうだが、ほぼ香らない説多し。
【咲き方】 四季咲き
多花性で花持ち◎、1輪咲き~房咲きと咲き方が多彩で花つきも良い。
【花の形】丸弁平咲き
【樹 形】木立性 横張り
【樹 高】約1.3m
樹勢は強くフロリバンダとしては大きめに育ちます。
夏場、青バラ特有の生理的な落葉があります。ブルーバユーなどの青系のバラは夏に落葉しやすく、また、枝に黒いシミが出やすいですがこの枝のシミは病気ではないです。ブルーバユーは冬の低温でもだんだん幹にシミが出てきます。シミは放っておいても大丈夫です。
【作出国】ドイツ
【作出者】W. Kordes & Sons
【交配親】調べましたが…不明
【作出年】1993年
「フェロモンを放たない美人」とどこかのブログで語っておられたなぁ。
香りはほぼ期待できないけど、ブルーバユーのまとまりのよい咲き方はヒョロッとしがちなブルームーンとはずいぶん違います。
このバラ欲しいなぁ~?イイネ
植物fan.TaiChi
関連記事:彩りも芳香も最高のバラ【ブルームーン】の育て方チェック