Last Updated on 2024年2月3日 by Taichi
初めて購入した大輪のバラが【ブルームーン】
初めて自分で購入して育てた大輪のバラは…
🤗紫バラ(藤バラ)を代表する歴史的名花‼️
恥ずかしながら、これまで【大輪】と呼ばれるバラは自ら購入したことがなかったのです。
この【ブルームーン】は正真正銘の『大輪』しかも以前から欲しかった【紫のバラ】であり【香りの強いバラ】
お値段もリーズナブルで良かったので、購入‼
育て方をイチからチェックしました。
(2019/5/5)
青バラ【ブルームーン】とは
【和 名】ブルームーン
【英 名】blue moon
【独 名】Mainzer Fastnacht(マインツァー・ファクトナット)
※ドイツのマインツで開催されるカーニバルの意味です。仮装行列が延々続く有名なお祭りです。
【系 統】HT ハイブリッド・ティー
【花の大きさ】大輪 (花径13cm~15cm)
【花の色】紫色 藤色 ラヴェンダー色
【花の形】半剣弁高芯咲き
※花びらの枚数はそう多くなく、咲き進むとゆったりとしたカップ咲きになります。
※現在は藤色のバラ、という方が正しいと思われますが、登場時は青バラへの大きな一歩としてもてはやされたとか…
【香 り】 強香(ブルー系)
【咲き方】 四季咲き、1~数輪の房咲き
【樹 形】ブッシュ樹形
【樹 高】1.5m
※直立ぎみなブッシュ樹形で、背が高くなりぎみです。
※毎年夏には青バラに特有の落葉があります。これは毎年どうしようもなく落葉します。今ではもう焦ることもなくなりました。
【作出年】1964年
【作出国】ドイツ
【作出者】タンタウ社
【交配親】(スターリングシルバー×実生)×実生
※1957年に登場したラべンダー色のバラ「スターリング・シルバー」は、花色は美しいけれど樹勢が弱く、うどん粉病にかかりやすいバラでした。それから7年後、1964年に発表された「ブルームーン」は、交配親である「スターリング・シルバー」の欠点だった樹勢の弱さを克服し、樹勢の強い育てやすい青バラとして誕生しました。
バラ【ブルームーン】の育て方
ブルー系(藤色・ラベンダー色系)のバラの中ではブルームーンは育てやすい品種です。
置き場所・環境・用土
バラ全般に通じることですが、日光と風通しは重要。1年を通してよく日の当たる、風通しの良い屋外で管理してください。寒さに強く、冬越しは屋外で可能です。
用土
土は市販のバラ専用の土か、自分で作るなら赤玉土6・腐葉土2・完熟堆肥2或いは赤玉土6・腐葉土4の混合土を使います。
市販の一般的な園芸土でもちゃんとしたものならまぁ大丈夫(安くてダメな土も多く市販されている)ですが、バラは弱酸性の土を好みますので、アルカリ性に寄せた園芸用土 (オリーブ専用土など)はNG.
石灰など混ぜないようにしてください。
水やり
乾いたらたっぷり💦。露地植えは基本的に不要。
肥料
バラは【肥料食い】と呼ばれるほど肥料好き。固形肥料を月に1回与えます。更に週1回液体肥料を与えると、さらに花付きが良くなります。冬の間は必要ありません。
植え替え
2月が適期。伸びた根を整理し、新しい土を足し、同じ鉢に植え直します。スペースに余裕があれば、ひと回り大きな鉢へ植え替えた方が、その後の管理がしやすくなります。お庭のある方は、地植えにするのも良いでしょう。
※花後の【鉢増し】が有効👍😊
一番花が終わった6月頃に、
根鉢を崩さない植え替え【鉢増し】を行うのが有効です。
現状より少し大きめの鉢(8号~10号鉢)に、鉢増しします。
関連記事
剪定
ブルームーンは四季咲きの品種なので開花後は二番花を咲かせるため剪定を行います。
よく、バラの切り戻し剪定は『5枚葉の上で切る』という記述がありますが、それはつまり『5枚葉の上であればそう細かく考えずに、苗の高さの半分くらいのところで剪定する』という解釈で良いと思います。あとは残せる葉っぱの枚数がある程度残せているか?(生育時期ならある程度の葉は当然必要)などチェックを入れながら切れば良いです。
※軽い【夏剪定】が有効👍😊
関連記事
花の咲かせ方
1輪~数輪の小さな房咲きになり、1輪だけを咲かせた方が大輪になりますが、すべて咲かせると花の咲いている状態を長く楽しむことができます。
春以降も晩秋までよくつぼみを上げます。ただし花びらが薄いので雨で傷みやすく、開花しないこともあります。軒下が有効、推奨です。
おすすめしたい理由
このブルームーン、予てから欲しかった藤色・紫色(ラベンダーカラー)のバラでしかも大輪、バルコニーの軒下に置けば花持ちも充分、花の姿もダマスク・ティの強い芳香も素晴らしく長い間楽しませてくれます。
耐病性などこれからチェックしていきますが評判は高いのである程度マメに薬剤散布すればしっかり育ってくれるかと思います。
【ブルームーン】は、初代の藤色・紫色バラの代表として半世紀以上もの歴史を持ち、今なお藤バラの代名詞として名声を博しているのです。
ブルームーンの花言葉は…
「けっしてあり得ないこと」「幸せの瞬間」
このバラ最高‼️😌イイネ
うまく育ちますよう…
植物fan.TaiChi
ブルームーンの通販
関連記事:フランス大統領のバラ【シャルル ド ゴール】美麗にして強香!このバラが欲しい!