わんさか良く咲く美しい白バラ!【ジャクリーヌ デュ プレ(1988)】このバラが欲しい!
大輪の白い花に赤いおしべ…大変魅力的な花姿で、 麝香(じゃこう)を含む独特の香りをもつ(ムスク・ローズ系)【ジャクリーヌ デュ プレ】 早咲きでよく返り咲き、初冬まで開花を楽しむことができます。 ロザリアンの評判は総じて…
大輪の白い花に赤いおしべ…大変魅力的な花姿で、 麝香(じゃこう)を含む独特の香りをもつ(ムスク・ローズ系)【ジャクリーヌ デュ プレ】 早咲きでよく返り咲き、初冬まで開花を楽しむことができます。 ロザリアンの評判は総じて…
ミニバラの苦手”ハダニ”にも強い ミニバラの中でも人気の本命株【グリーンアイス】 ロゼット咲きの白色花ですが後半は緑がかった花色に。 低温にあたるとピンク色が濃くなります。 ミニバラの中でも低く這…
大阪のバラ園で出会う それにしても花付きのいいバラだなぁぁと感心しながら シャッターを切りました。 見た目、フロリバンダ系。 白い花が少しづつピンクに染まりながら? 房になって咲きます。 繫茂する枝葉を分けてみると、ラベ…
ゆったりとしたウェーブの花弁がとても優雅 ゆったりとしたウェーブの花弁がとても優雅 (ばら園のパンフレットから) …この一言が、このバラ【エレガンスアイボリー】を大変うまく表現しています。 すらっとした中背・直立の樹形に…
1つの品種にふたつの名札 バラ園ではよくあることのひとつに、バラの名前(名札・ラベル)の間違い。 今回のもそれかな?と思ったのが 【ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ】 このバラと同じに見えるバラに異なる名前のラベル…
ふわりと淡いピンクに染まる”呪文” 魔法の呪文「アブラカダブラ」の名前がついたバラ。 アブラカダブラ(Abracadabra、またはAbrakadabra)は、世界中で広く用いられている手品ショー…
つまり【白いロンサール】です おそらく今、この日本で一番育てられているつるバラ? 「バラの殿堂」入りした大人気品種『ピエール ドゥ ロンサール』 その枝替わりの白花バージョンが【ブラン ピエール ドゥ ロンサール】です。…
“横浜イングリッシュガーデン”のシンボルローズ “横浜イングリッシュガーデン”は日本有数のバラ園ですが、 その中でもこの白バラ 【プレッツァ(ピューレッツァ)】が作る風景は…
童話の”雪化粧”のシーンに重ねた純白のバラ 一重咲きの強健な純白のバラ【フラウ ホレ】 真っ白な5弁咲きの花が株を覆いつくすように咲きます。葉は濃緑色の照り葉で、非常に病気に強いです。 このバラの…
ファビュラス!といえば… ファビュラス!と聞くと、ついこの方を思い浮かべてしまうのではないでしょうか…(;^_^A (楽天) 日本で「ファビュラス」はあまり一般的な言葉ではなかったが、叶姉妹が「とても素晴らしい」や「凄く…
寺西菊雄氏作出の和バラ 関西のバラ育種家のリーダー的存在、寺西菊雄氏作出。 「天津乙女」や「マダム・ヴィオレ」「ローズ・オオサカ」「荒城の月」など、 日本を代表するバラの育種家、寺西さんの作品のひとつです。 眩しいほどの…
1905年 魔術師から、マダムへ 少し黄色をおびたミルキーホワイトの大輪花。古いばらの特徴である繊細な細枝の樹にうつむき加減に咲く花が魅力。細枝ながら樹は丈夫でしっかり育っていきます。 花名はルクセンブルクの高名な育種家…