青いハイビスカス【アリオギネ】の育て方チェック!
アリオギネ【ブルースター】 初夏に涼し気な淡い紅紫色(ライラック色)の花を咲かせるアリオギネ【ブルースター】 同時期に咲く【オルレア(オルラヤ)】との混植でした。 葉っぱは細く、花は全体に丸みを帯びてなかなかの存在感です…
The GARDEN OF PASSION
アリオギネ【ブルースター】 初夏に涼し気な淡い紅紫色(ライラック色)の花を咲かせるアリオギネ【ブルースター】 同時期に咲く【オルレア(オルラヤ)】との混植でした。 葉っぱは細く、花は全体に丸みを帯びてなかなかの存在感です…
神戸・有馬で出会った可憐な小花 秋11月、神戸・有馬の温泉旅。 駐車場の片隅で見かけた可憐な小花。 花の大きさが1cmもないくらいで、 手を広げたような花弁の形も素晴らしい。 君の名は? これがなんと【ハキダメギク】とい…
茶碗蒸しのために購入した【ユリ根】 茶碗蒸しを作ろう、と思って購入したユリ根。 うっかり放置していたら、芽がでてきました。 おがくずに包まれてしっかり成長したんだね~ しかしビニール包装を突き破ってまで出てくるもんなんで…
7月に見かけた【煙の木】 ご近所でみかけたのですが、梅雨明け近く、酷暑の頃に モックモク・フワフワと花を咲かせる【スモークツリー】 初夏に咲く花木の代表、 なんだそうです。 スモークツリーとは 学名:Cotinus co…
バラの下葉が落ちる原因は色々。 梅雨と、梅雨明けの酷暑の間に バラの葉が下からポロポロと落ちてくる。 原因は、主に ・水やりの過不足 ・肥料の過不足 ・病害虫 ウチのバラ(ブルームーン)の場合は 暑くなり、バラの新葉も伸…
【レモンの木】葉っぱに白いスジが… 新枝・新葉がにょきにょきと伸びてきた【レモンの木】 爽やかでいいな~!と思って覗き込むと… ん!何やら葉に白いスジが… これは【ハモグリバエ】ですね…出てきやがった(;^_^A 【ハモ…
もはや定番?のガクアジサイ【隅田の花火】 もはや我が家では定番?となったガクアジサイ【隅田の花火】 6月、この純白の花を愛でる時間が何より癒されるひと時です。 さてこのガクアジサイ【隅田の花火】なんですが、ネーミングに関…
今年はカタツムリの当たり年 今年の梅雨に入って、カタツムリを拙宅で多く見かける。 1日に5~6匹見かけることもある。かなり前に庭にナメクジがわんさか出現したことがあり、それに比べればまぁマシな方だが、それでもちょっと多過…
カタバミの葉の裏に「黄色い粉」が…? 本来、どこにでも生えてくる?雑草扱いのイモカタバミをちょっと特別扱いしてちいさな鉢植えで育ててきたのですが… 6月に入って、はっきりと目に見えて調子が悪くなりまして。黄色い斑点が所々…
我が家の多肉植物エケベリア【紅司】 わき目がひょろ~っと伸びてきたかと思うと… 開花してくれました。 薄いピンク~白のかわいらしい色合い。 多肉ならではのベル状の、花の形。 この紅司、 日本では梅雨入りしてから開花すると…
小さな鈴のような花がカワイイ 我が家の古参、チェッカーベリー。 チェッカーベリーは6月に白い小花を咲かせます。 チェッカーベリーは本来、冬の間に赤い実を観賞して楽しむ低木ですが、 6~7月に咲くこの白い小花もかわいくてし…
雑木林でつまんだ【タコさんウインナー】 週末の散歩道。 雑木林の一角で見つけた【タコさんウインナー】が生える木。 その【タコさんウインナー】を1つ、摘まんでみました。 こんなん、です。かわいいもんです。 もちろん【タコさ…