Last Updated on 2022年11月12日 by Taichi

三色彩道(2021年11月17日)
北千里の名物【三色彩道】の紅葉

三色彩道の紅葉
近頃の大阪は、街を緑化推進して頑張っています。
特に我が街、北大阪=北摂地域は緑が豊かで大変過ごしやすいです。
秋が深まるこの時期…北大阪で【紅葉】といえば【箕面の国定公園】【万博記念公園】ですが、
実は阪急電鉄千里線・北千里駅前にある此の並木道【三色彩道】の紅葉も見ごたえがあります!

三色彩道 2017.11.5
11月に入ると、一番早い木はもう真っ赤っか!

三色彩道北側 タイワンフウの紅葉
普段この道は、阪急北千里駅から大阪大学吹田キャンパスや、
金蘭千里に通う学生さんたちの通学路。日常的にこの三色彩道を通っています。

色づき始めた三色彩道 南側の歩道(アメリカフウの並木)
特に南側の歩道は、両側に列植された木々が【紅葉のトンネル】になり見事な景観!
この時期、私は朝の通勤時もちょっと回り道をして
この道の紅葉を楽しんで出社します。
三色彩道の樹木、その品種と違いは…
ちなみに、この道に植えられているのは
◎トウカエデ
◎タイワンフウ
◎アメリカフウ
…の、三種。
トウカエデ

トウカエデ
●ムクロジ科の落葉高木
●3種の中では比較的小ぶりな樹木。
●別名 三角楓。
●英名 trident maple
●原産地 中国
●葉は対生。3浅裂。
アメリカフウ

アメリカフウ(モミジバフウ)
●フウ科(マンサク科)フウ属の落葉高木
●原産地 北アメリカ中南部・中央アメリカ
●葉は掌状で光沢がある。
●樹皮は褐色を帯び、若枝にはコルク質の綾がある。
タイワンフウ

タイワンフウ 三色彩道の主役
●原産地 中国、台湾
●フウ科(マンサク科)フウ属の落葉高木
●秋にできるプラタナスのような実の中に含まれる種は甘味があり、朝鮮半島では食用にされた。
葉がどちらも三裂でよく似ているのですが、見分け方は、よくみると葉の縁に細かいギザギザがあるのがアメリカフウです
3列に並ぶ三種類の樹木が、3種3様に紅葉するのですが、
イロハモミジのような和風の繊細さよりも、全体に大胆で強いイメージです。
11月の下旬には訪れる三色彩道の紅葉の盛り、
その後は落葉に包まれた舗道の姿も絵になります。

落葉に包まれた三色彩道
赤いスニーカーで合わせてみたり。

三色彩道にて。
この【三色彩道】日本中の皆様に是非味わってほしいと思います。
三色彩道へのアクセス
阪急北千里駅の改札は一カ所です。

阪急北千里駅の改札
ちなみに、北千里駅の改札は日本で初めて自動改札を導入した駅ということでちょっと有名。
改札を出て右に…

歩道橋の手前の階段を、左に降ります。
階段を降りて少し歩いたら、
北千里駅前交差点。
ここから右折方向が、三色彩道です。
日本人の数は減少の一途。それにあわせて今後ニッポンの都会の在り方も、より穏やかで住みやすい環境が求められるでしょう。
【緑が多くて、短くなった秋を感じられ、癒される】この街を選んで良かった~
植物fan.TaiChi
関連記事
【京都 紅葉の旅】 人が少ない穴場!夕刻の日差しが美しい真如堂