Last Updated on 2019年3月9日 by Taichi
3月半ばになって、昼間は完全に春の陽気。
今日は、午後から【シマトネリコの剪定】を行いました。
兎に角、植え場所の大小に関わらず大きくなるシマトネリコ。
成長期に入る前に或る程度切っておくと、オンシーズン中の剪定が若干ラクにはなるだろう。
高枝切りバサミでじゃんじゃん切ってやる。
3本に枝分かれしたところの真ん中の枝を剪定する。いわゆる【枝抜き剪定】
剪定するごとに、切った枝。少しだけディスプレイに使ったりするのだが、殆どは細かく切ってゴミに出す。2~3袋にはなる。回を重ねるにしたがって億劫になるが…( ;∀;)シカタナイ
まだこんなについていたのか?といいう位、タネがじゃんじゃん落ちてくる。道理で、こぼれ種でいくらでも生えてくるわけだ…こんな風に。
…ちょっとカワイイ。
3mを超えても成長をやめようとしない我が家のシマトネリコ。いつか、がっつり【強剪定】をしてやる。待ってろよ!
植物、ダイスキ
植物fan.TaiChi