秋の極上庭園【服部緑地都市緑化植物園】
北大阪随一のハイソなイメージを持つ服部緑地で、都市緑化をテーマに掲げる植物園。 その名も【服部緑地都市緑化植物園】 池の穏やかな癒しの波光が美しい~ ワイワイガヤガヤ色とりどりの花が咲き乱れる風景はなく、穏やかで大人には…
北大阪随一のハイソなイメージを持つ服部緑地で、都市緑化をテーマに掲げる植物園。 その名も【服部緑地都市緑化植物園】 池の穏やかな癒しの波光が美しい~ ワイワイガヤガヤ色とりどりの花が咲き乱れる風景はなく、穏やかで大人には…
10月に欠かせないこの実モノの名前は Happy Halloween‼️ この数年、ハロウィンの飾りつけのレギュラー入りしてそうなこの実モノ。お店の玄関飾りに使われたりするのを良く見かけますが、これは小さなカボチャ❓️ …
オリーブ 秋のお礼肥 植え替えて環境を変えてやった オリーブ”シプレッシーノ”が天高く実をつけてます😌キモチヨサゲ ネバディロ ブランコと違って横に広がらないのでバルコニーでも育てやすい❗️ 茂…
クレマチス ペトリエイは、真夏も真冬も弱い。 ●夏場は半日陰で、直射日光厳禁。 ●冬場は霜降りアウト。 ●10月~4月は適度な日当たりがないと、花数が減る。 我が家のペトリエイ 例年の反省を踏まえて2018年の夏場ずっと…
2018 夏の災害続きのあと… 大地震でスッ転び、台風で吹き飛ばされそうになって痛みまくった、ミセバヤ。 台風サバイバルに成功した鉢植えのミセバヤが、めでたく開花😂ホットシタ ホント丈夫な植物だ。もちろん例…
正月の飾りに購入した葉牡丹(ハボタン)5株。 役目が終わればそのまま処分してしまう人が多いそうだが、 私は育てる気マンマン。 2株を露地植え、3株をバラバラの鉢に分けて育ててみた。 ちょっといい感じに伸びてきた、 このハ…
オキザリス・トライアングラリス 街角で見かけた 【オキザリス・トライアングラリス】 濃い紫の葉が否応なしに目立つのだ。 大きい~手のひらサイズ‼️ カタバミの仲間で地下に球根を持つタイプ。 ウチでは昔から、実家のベランダ…
スタンダードな観葉植物【オリヅルラン】 長い付き合いをしている観葉植物【オリヅルラン】 高温多湿に強くて重宝します。 ランナーの形状から、「折り鶴蘭」だとか「Spider plant」だとか呼ばれているようですね。 【オ…
2年越しの開花!歓喜の秋 この2年、タネからじわじわと愛でて育ててきた、原種シクラメン。 2018年9月、ついに!小~さな蕾が1つ上がってきた! そして…10月に開花! ちょっと声をあげてしまう位、ひとりで密かに盛り上が…
京都のボタニカルカフェ 京都では、社寺仏閣の庭園からその歴史深さを感じることが多いが、 花木、観葉植物がユニークなカフェで時間を愉しむのも素敵だ。 以前伺ったカフェの画像を久々に眺めていると、現れたのが… 外観のバナナの…
白絹姫が素晴らしい理由 我が家の秋の風物詩、 トラデスカンチア【白絹姫】 2018年の9~10月は、例年になくこの「白絹姫」を堪能できている。 理由は、この「白絹姫」が私の大好きなツユクサ科の花であり、 そしてこの白絹姫…
10月に香る花木と言えば、 キンモクセイ。 誰でも知っているこの花木、毎年秋には 御近所の垣根のキンモクセイから立ち込める香りを日々愉しませて頂いています。 さてそのキンモクセイですが、京都バージョンはかなりいい感じです…