Last Updated on 2022年6月11日 by Taichi
魅惑:人の心をひきつけ、理性を失わせること
薄くグリーンが入った白ベースに、ほのかに入った紅色の覆輪。
まさに「人を魅了し、惑わせる」美しさ。
1988 年JRC 銀賞受賞。
【魅惑】とはよく名付けたもんですね。このバラが欲しい!
バラ【魅惑】とは?
【和 名】魅惑
【英 名】Miawku
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】大輪 (花径12cm)
【花の色】緑がかった白地に淡いピンクの縁どり。
【花の形】半剣弁高芯咲き
【香 り】中香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半直立性~半横張性
【樹 高】1.2~1.4m
【作出国】日本(京成バラ園芸)
【作出者】鈴木省三
【交配親】不明
【作出年】1988年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】鉢植えにも花壇にも向く。
【魅惑】園芸家の評判は?
最近の品種と比べると強いとは言えないですが、香りが良く花持ちも良い品種です。
なにより大らかで気品のある美しさだと思いませんか?肥料の加減・天候・栽培者によって花姿・色が大幅に変わってくるので、栽培のしがいがある品種です。
ふっくらとした大輪花で、良い香りがあります。
株は半横張の矮性で枝立ちは良くコンパクトです。
名前通りに、ホント魅惑的なんですよ♪
樹形は半横張り性で、背丈はあまり大きくありません。
葉は濃緑色で半光沢があり、きれいです。美しい姿にふさわしく、とっても香りが良いんです♪
花が大きく、花弁が多いので、雨はあまり得意ではないようです。
植物Fan.TaiChi
関連記事:元祖東京五輪のバラ【聖火】