Last Updated on 2022年5月1日 by Taichi
かわいくて強い白バラ
私のガーデニングの歴史はこの白バラと共に始まった、といっても過言ではない…
2007年に購入した、白いバラ。

美しく可憐、純白のコロンとしたディープカップ咲きのポリアンサローズ。
その名も
シュネー プリンセス[Sneprincesse]
別の呼び名:
シュネ・プリンセス
スノープリンセス
白雪姫
オランダ グルーテンドルスト(Grooten dorst)1946年作
当時このバラを購入した大阪・茨木市の【彩都】にあった園芸店も今はなく…時の流れを感じます。

【シュネープリンセス】もう10年を超える付合い
2007年に、この白バラを購入した頃の記事がコチラ。
👇👇👇
シュネ・プリンセス
実はこのシュネプリンセス、購入した鉢植えをそのまま土の上に乗せてしまい、根鉢が露地に伸びてしまって動かなくなる、という…ガーデニングあるある、というか、ヒドイ育て方、というか…初心者丸出しのまんま。

知識がないままいい加減な置き方で露地植えにしたにもかかわらず
根腐れを起こすこともなく
根詰まりを起こして死んでしまうこともなく(相当詰まってるんでしょうが)
兎に角10年以上も、毎年、多寡の違いはあれどカワイイ白い花を咲かせてくれているんです。特に冬の寒さには強い印象で、うっかり剪定を忘れると2月のバレンタインの頃でもキレイな花を咲かせてくれます。

2月のバラ【シュネープリンセス】の花
今年こそ植え替えをしてみようかと思います。
兎に角、10年以上の長きにわたりつきあってくれてありがとう。
バラ【シュネープリンセス】とは?
【和 名】シュネープリンセス,(直訳して)白雪姫
【系 統】ポリアンサ (Pol)
【花の大きさ】小輪 (花径3.5cm)
【花の色】白
【花の形】ディープカップ咲き
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】0.5~1.2m
【作出国】オランダ
【作出者】F.J. Grootendorst
【交配親】Dick Koster の枝変わり
【作出年】1946年
【病害虫】強い。黒点病に注意。
【用 途】鉢植え、庭植え、花壇、地植えに向く。
【シュネープリンセス】園芸家の評判は?
耐病性、耐暑性に優れ、育てやすく、初心者にも安心。
枝代わりが発生しやすいので、異なる色の花が咲く枝が出ることもあります。
調べてみるとポリアンサローズというものらしくミニバラとは違う系統。
交配親が異なることから、系統が違うそうですが親の特色を受け継いで、ポリアンサの方が病気に強いそうです!
シュネープリンセス
白雪姫との名前を持つ美しいポリアンサローズです。
四季咲きで良く咲いて
特に冬に向かっての蕾の美しいこと!
白と緑とうっすらピンクも見え隠れして
ゆっくりゆっくり開いていきます。
バラ園の【シュネープリンセス】

【シュネープリンセス】@大阪・中之島公園

白バラ【シュネープリンセス】
植物fan.Taichi
純白のバラ【シュネープリンセス】が突然赤く染まる件
多花性で丈夫【失敗しないバラ!】