【蘖】って、読めます⁉️
蘖 👉👉👉 これ、「ひこばえ」と読みます。 蘖(ひこばえ)とは…? 調べないと出会わない複雑な漢字。 あらゆる今時の園芸書を拝読しているが、この文字を使っている著者はまずいない。 ひこばえとは、樹木の根元や根元付近から出…
蘖 👉👉👉 これ、「ひこばえ」と読みます。 蘖(ひこばえ)とは…? 調べないと出会わない複雑な漢字。 あらゆる今時の園芸書を拝読しているが、この文字を使っている著者はまずいない。 ひこばえとは、樹木の根元や根元付近から出…
我々が家で育てはじめて、まだ5年にもならないダイモンジソウ。 まだまだ学ばなければならないことはたくさんありそうだ。例えば今の、この状態。 開花まであと少し!の今になって、ダイモンジソウの葉がやたらと枯れるのだ。病気なの…
都会の秋の植栽では必ず見かけるケイトウ。 自宅で育てることもないか…と思ってるが、先日訪れた街で見かけたケイトウは、自宅に植え付けてみたいなぁと思いました(^_^)v よりふわふわした感じで薄いピンクが独特で印象的な【キ…
漸く秋らしくなってきたが、また大雨やら台風やら、はたまた地震が来ないかと思いながらのガーデニング。 まぁ、軒先で剪定やら何やら、作業を始めて夢中になったら関係ないけど(^-^;) ラベンダーがヤラレタ 先日の驚異的な台風…
ガジュマルの気根が伸びてきた。 本日の気温20℃~30℃ 前半は猛烈な台風と雨ばかりの9月だが 敬老の日連休はギリギリの曇り空、その後は好天が続いてます🌞。屋外はまだ30℃の時間もあり暑いけど、まぁまぁ和める範囲(^-^…
9月の庭の愉しみは… 温暖化の影響で9月の雨も豪雨が増え、ガーデニングの手法も年々変わっている気がします。 そんな令和の9月。雨上がりが楽しみ!と思えるのは、この白い花のおかげです。 和名【タマスダレ】、 学名【ゼフィラ…
もう一花…まだ咲くはず!【カリブラコア】 本日の気温、22℃~26℃。 ヤブランやタマスダレ、晩夏ならではの花が咲き始めたのは嬉しいが、 一方で、春~夏に花を咲かせて草臥れてきた花達… 例えばこのカリブラコア【ミリオンベ…
キツかった、2018年の夏 本日の気温、23℃~28℃。 2018年の夏は6月の大地震に始まり、日常的に体温を超える猛烈な暑さと度々の豪雨、 そして類い希な台風が続々。 2018年9月4日に日本を直撃した台風21号は地元…
秋に向かって… 春と比較して、ちょっと小ぶりな様子が寧ろ美しい【秋バラ】 拙宅のバラ【レオナルドダヴィンチ】は10月にはこんなカワイイ咲き方をします。 👇👇👇👇👇 四季咲きのバラは秋の開花に向けて、8月の終わり=ちょうど…
午前の直射もダメ… 本日の気温、27℃~35℃ まだまだ猛烈な暑さ! 拙宅の植物達も、心の底から草臥(くたび)れていることだろうな… m(_ _)mゴメンナ さて終わらない真夏。 いつもの朝の水やりで、 ピレア【カディ…
本日の気温23℃~31℃ この気温でも、朝夕は凌ぎやすいと感じられるようになっている。 人間とは不思議なものだ。 さて本日は、初めて購入 した【木酢液】の件 。 きっかけはマンリョウの不具合 5月の植え替え作業の時に、拙…
本日の気温、28℃~32℃。7月の頭から続く37℃の酷暑に比べたら、今日の雨は蒸し風呂ではあるが【恵みの雨】だ。 さて8月のお盆休み。ヘタヘタにヘタりながらもなんとか夏越ししてくれているしんどそうな花木の中で、 我が家の…