【レモンの木の育て方】2年目の8月…たった一つの実を守る害虫対策は?
2年目の夏を迎えたレモンの木 昨年の春我が家にお迎えした、レモンの木。 2年目の夏を迎えてようやく実がひとつ、大きくなってきました。 葉っぱは200枚以上はありそうです。 レモンの木に実がなるのは、葉っぱ20~30枚に対…
2年目の夏を迎えたレモンの木 昨年の春我が家にお迎えした、レモンの木。 2年目の夏を迎えてようやく実がひとつ、大きくなってきました。 葉っぱは200枚以上はありそうです。 レモンの木に実がなるのは、葉っぱ20~30枚に対…
真夏に良く咲く”天使” 【アンゲロニア】は、初夏から秋まで長い期間次々と花を咲かせ、楽しませてくれる草花です。 ”Angelonia”はラテン語で「Angelos(天使)」です。花の形を天使に見立…
ツヤツヤ・ツブツブがカワイイ【虹の玉】 多肉植物セダム【虹の玉】は、ツブツブの葉っぱが可愛くて大人気の多肉植物。 玉葉(Sedum stahlii)と乙女心(Sedum pachyphyllum)の交雑種(こうざっしゅ)…
ナチュラルガーデンの【スーパーサブ植物】 チェリーセージは主に観賞用に用いられるハーブです。花の時期が長くて花壇や寄せ植えにうってつけのセージです。 ナチュラルガーデンの第一人者、ポール・スミザー師匠曰く この植物のおか…
自宅のバルコニーに欠かせない【ヘデリフォリウム】 11月のポカポカした陽気の中で咲く小鳥のような花。めちゃめちゃ癒されます。 原種シクラメン【ヘデリフォリウム】 クリスマスローズの講演会でなぜか頂いた原種シクラメン【ヘデ…
鉢に植えっぱなしなら 原種系チューリップ【ライラックワンダー】 購入して雨ざらしの場所に置いてみたところ、 最初の年は、いい感じで。 ゆで卵的な花のデザインがとってもカワイイ。 残念ながら、水はけの悪い素焼きの鉢に入れた…
食わず嫌いが多いはずの【ダイモンジソウ】 秋の庭を華やかに彩るシェードプランツ。 育ててみると、小さな葉芽も、蕾から花が咲く様子もめちゃめちゃカワイイ。 そして育てやすい! 【ダイモンジソウ】とは 学 名:Saxifra…
9月に咲く小花が地味にカワイイ 非常に丈夫な草花で、9月には街の至る所でカワイイ小花を咲かせているにも関わらず、 注目度がとても低い。テレビ番組で取り上げられたのを見たこともない。 広い敷地のグランドカバーとして使われた…
部屋の中に、アリが… 部屋の中を数匹のアリンコがウロウロしだした。 どこから、何を目当てに…? と思っていましたが、 調査の結果、ひとまず「部屋に置いてあるパキラの蜜を吸いに来ているもの」と断定しました。 パキラは【花外…
バラの下葉が落ちる原因は色々。 梅雨と、梅雨明けの酷暑の間に バラの葉が下からポロポロと落ちてくる。 原因は、主に ・水やりの過不足 ・肥料の過不足 ・病害虫 ウチのバラ(ブルームーン)の場合は 暑くなり、バラの新葉も伸…
もっと咲いてほしい【里山の草花】 都市近郊に数んでいて、近所には里山といえる雑木林が数か所ありまして。 散歩してみると、たまにこんな植物に出くわします。 ホタルブクロ。なんとカワイイ! …出くわしたといっても、パラパラと…
つるバラのチャンプ【ピエール・ドゥ・ロンサール】 つるバラとしては超お馴染み。 【バラの殿堂】入りしているつるバラ、【ピエール・ドゥ・ロンサール】 【ピエール・ドゥ・ロンサール】はブッシュ仕立て可能か 我が家でもこの【ピ…