ピンクの小花が可愛すぎる【ザ フェアリー The Fairy】このバラが欲しい!

Last Updated on 2024年11月30日 by Taichi

世界中で愛されているポリアンサ系の傑作

小ぶりの花を束になって咲かせるバラ【ザ フェアリー】

小ぶりの花を束になって咲かせるバラ【ザ フェアリー】

ポリアンサ系の名花【ザ フェアリー】です。
Fairy=妖精、その名にふさわしい可憐な美しさをもったバラ。
淡い桃色の小輪花で数輪~数十輪の房となり、繰り返し沢山の花を咲かせます。
花もちがよく雨にも強いです。

ポリアンサ(Polyantha)とは「たくさんの花」を意味します。 ポリアンサ(Pol)系統は、日本に自生した原種ロサ・ムルティフローラ(ノイバラ)とチャイナ(Ch)系統との交雑などによって生まれた大変花つきがよい房咲きの小輪の系統

ザ・フェアリーは、ポリアンサローズの交配から生まれた小型のシュラブローズです。
テリハノイバラの影響で横張りに伸びて枝先が枝垂れる”グランドカバータイプ”
耐病性・耐寒性が強くてやせた土地でも栽培できる丈夫な品種で、多くの交配親となっています。

冬場の剪定で樹高の1/2位を切り戻すと、小型のつるバラとして利用ができますし、
つるバラの株元にあしらっても素敵です。
“スタンダード仕立て”にするのも美しい姿を楽しめて素晴らしいです。

このバラ【ザ・フェアリー】を作出したのは、イギリスのバラ育種家、アン・ベントール(Ann Bentall)。

アマチュアの育種家で、庭師として働きながらバラの育種を行っていました。
ザ・フェアリーは、1932年に彼女が作出した、最も有名な品種です。
彼女の功績を称えるにふさわしい、素晴らしいバラと言えるでしょう。
ザ・フェアリーは、ベントールさんの情熱と才能が生み出した、時代を超えて愛される名花です。

バラ【ザ フェアリー】はこんな人にオススメ!

🌹ピンク色の小ぶりなつるバラが欲しい!
🌹房咲きのカワイイバラが欲しい!
🌹寒冷地・日陰でもしっかり咲く丈夫なバラが欲しい!



バラ【ザ フェアリー】とは?

【和 名】ザ フェアリー
【英 名】The Fairy
【別 名】Perle Rose
【系 統】S シュラブ(Pol ポリアンサ)
【花の大きさ】小輪 (花径3.5㎝)
【花の色】ピンク
【花の形】丸弁平咲き 房咲き
【香 り】微香 ティー香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 横張り性
【樹 高】0.6~1.0m
【作出国】イギリス
【作出者】Bentall
【交配親】Paul Crampel × Lady Gay
【作出年】1932年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意 耐病性・耐寒性が強い
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。
【受賞歴】




ポリアンサローズ【ザ・フェアリー】

ポリアンサローズ【ザ・フェアリー】

【ザ・フェアリー】園芸家の評判は?

とても丈夫でしかも強い四季咲き性を持ったザ・フェアリーは、世界中で愛されている品種の一つでしょう。ザ・フェアリーの母系はポリアンサの流れを汲み、日本のノイバラが関わっていると思われます。また、父系は祖母に直接テリハノイバラが使われており、日本の野生種の血が濃い品種です。

スタンダード仕立てにすると美しい姿を楽しめます。つるバラの株元にあしらっても素敵です。

日陰でも強健に成長し、泥はねにも強いのでグランドカバーとしても活躍する

花壇前方で活躍する【ザ フェアリー】@北山緑化植物園

花壇前方で活躍する【ザ フェアリー】@北山緑化植物園

植物Fan.TaiChi

バラ【ザ フェアリー】の通販

ザ、フェアリーバラ ピンク色 一本
ノーブランド品

関連記事

昨秋ふるさと納税でゲットした強香のバラ【ストロベリー スウィング】と過ごしたGW

【ストロベリースウィング】の1番花

昨秋ふるさと納税でゲットした強香のバラ【ストロベリー スウィング】と過ごしたGW

2023.05.07

ランキング参加中です。
ポチッと、お願いいたします~!




ABOUTこの記事をかいた人

植物&庭園が大好きなサラリーマンガーデナー。植物たちの育て方を学び、第2の人生は手作りの庭で植物たちに囲まれて四季を感じながら過ごし、人生を終えたい。 さてその庭は、和庭か?イングリッシュガーデンか?場所は?日本?海外?…悪戦苦闘、ドタバタボタニカルライフに多少なりとも共感していただける方はぜひブログを御覧になってくださいませ。