Last Updated on 2021年7月23日 by Taichi
5月に咲く、小さな白い花。
毎年5月になると、ご近所のマンションの植栽がにぎやかになる。
この花木も、そのひとつ。
アジサイよりずっと小さな小さな白い花が、
た~くさん身を寄せ合って、独特の花姿、雰囲気を醸し出す。
とっても好きな花木なんだけど、なんでこんな名前なの?
ガマズミ って…
【ガマズミ】とは
ガマズミ(莢蒾)は、山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木。
学名:Viburnum dilatatum
科属:レンプクソウ科ガマズミ属
樹高:2-3m
花期:5~6月。
白い小さい花の花序を作る。
晩夏から秋にかけて3-5mm程度の果実をつけ、食用となる。
果実は赤く熟し、最終的に晩秋の頃に表面に白っぽい粉をふき、この時期がもっとも美味になる。
※ガマズミの語源・名前の由来は諸説紛々で、どれが真実かわかりませぬ…残念!
こちらのブログがかなり詳しいです↓↓↓
http://toshi-jii.cocolog-nifty.com/hana/2009/09/post-bae0.html
植物fan.Taichi
関連記事
もう一度咲かせたい!【オオデマリ】の育て方チェック