Last Updated on 2025年5月24日 by Taichi
オスカルから「私の春風」といわれた少女
『ベルサイユのばら』の作中に登場するキャラクター
「ロザリー・ラ・モリエール」にちなんで名付けられたバラ。
可憐で清純な少女ロザリーの人柄をそのまま花にしたようなバラです。

フレンチローズ【ロザリー ラ モリエール】
桜のような淡く可愛いピンク色の花を春から晩秋まで繰り返し良く咲かせます。
小中輪のロゼット咲きで、ブーケのように房になって咲くのが特徴です。

フレンチローズ【ロザリー ラ モリエール】
花色はうっすらとハンドペイント(カスリ模様)が入り
まるで水彩絵の具で描いたような花弁をふんわりと重ね
とても可憐な雰囲気です。

フレンチローズ【ロザリー ラ モリエール】
ハンドペイントは季節・条件によって出方が違ってきます。
柔かなピンクのハンドペイントがきれいに出ると
ほほを赤らめた少女の様で実にかわいいです。
バラ【ロザリー・ラ・モリエール】はこんな人にオススメ!
🌹「ベルサイユのばら」を愛してやまない
🌹病害虫に強いバラがほしい!
🌹コンパクトにまとまる小ぶりなバラがほしい!
バラ【ロザリー・ラ・モリエール】とは?
【和 名】ロザリー・ラ・モリエール
【英 名】Rosalie La morliere ( MEILONPIAS )
【系 統】FL フロリバンダ
【花の大きさ】中小輪 (花径5~6cm)
【花の色】淡いピンク 桜ピンク
【花の形】ロゼット咲き
【花弁数】60~70枚
【香 り】微香
【咲き方】四季咲き
【樹 形】半横張り性
【樹 高】0.8~1.0m
【作出国】フランス(メイアン)
【作出者】Meilland
【交配親】不明
【作出年】2014年
【病害虫】無農薬でも育つレベル。うどんこ病、黒点病には注意。
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。コンパクトな樹形のため、鉢植えとしてもおすすめ
【受賞歴】2010年リヨン国際コンクールグランドローズオブザセンチュリー、
2012年ラターチタ国際コンクールFL部門最優秀賞、他
【ロザリー・ラ・モリエール】園芸家の評判は?
池田理代子先生の説明では、
このキャラクターは同名の実在の人物から着想を得ているのだそうです。
その実在の人物の名は
Rosalie Lamorliere
ロザリー・ラモリエール
という人です。
お花自体は優雅な感じではなく、ビラーっと開ききっちゃうのですが、
蕾とのバランスがキュート。
とにかく花付きが見事です。
春も、夏も、秋も、咲きすぎなほどの満開感です。
背丈は低めなので、背の高いバラの手前に植えるとボリュームが出そうです。
残念ながら男の子の僕はこの漫画のことを全く知りませんが
花から想像する彼女は
きっと明るくて、可愛らしく、
純真で芯の強い女性なのかなと想像します。
なぜかというと、
このバラがとても育てやすく強健だからです♪
半横張り性の背の低い木立なのに、
病気に強く樹勢も強いのでたくさんの花を咲かせても元気いっぱい。
きっと、漫画の彼女も元気いっぱいだったのでしょう♪

フレンチローズ【ロザリー ラ モリエール】
バラ【ロザリー・ラ・モリエール】の通販

関連記事
『ベルサイユのばら』の登場人物にちなんだバラの品種は他にもいくつかあり、
ベルばらファンには特別な存在となっています。
京成バラ園芸×メイアン社の”香り立つ紫の騎士”【フェルゼン伯爵】このバラが欲しい!