Last Updated on 2023年5月14日 by Taichi
フレンチローズ『カリンカ』
優しい花色。このバラの名前がなぜ「カリンカ」なのか?
![フレンチローズ【カリンカ】京都府立植物園 バラ園にて☺️イイネ](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/09/dsc_19399077963899349287508.jpg)
フレンチローズ【カリンカ】京都府立植物園 バラ園にて☺️イイネ
「カリンカ」(ロシア語: Калинка)は、ロシアの愛唱歌である。題名の「カリンカ」とは、樹木のガマズミ属(ロシアで代表的な種はセイヨウカンボク)を意味するロシア語「カリーナ」(калина)の指小形であり、いわば「ガマズミさん」「ガマズミちゃん」といった含意である。
Wikipedia
ますます、謎だ…
バラ【カリンカ】とは
【和名】カリンカ
【英名】Kalinka
品種名はロシア語のкалина(=ガマズミと近縁種の樹木)が語源。その指小形がКалинка(=カリンカ)であり、我が国でもロシア愛唱歌として知られている。
【別名】ピンク ワンダー(Pink Wonder)
【系統】Fl フロリバンダ
【花の大きさ】中輪(7.5㎝くらい)
【花の形】半剣弁高芯咲き
【花の色】サーモンピンク
※開花すると花びらの周辺から濃いピンクに色変わりする。
![バラ【カリンカ】咲き進むとピンク色が強くなる](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2023/05/wp-1684060705197-scaled.jpg)
バラ【カリンカ】咲き進むとピンク色が強くなる
【香り】 中香
【咲き方】 四季咲き
【樹 形】木立ち性
【樹高】1.2m
![優しい風合い ピンクのバラ【カリンカ】](https://botanist99.net/wp-content/uploads/2019/09/dsc_1940846662572357197100.jpg)
優しい風合い ピンクのバラ【カリンカ】
【作出年】1970年
【作出国】フランス Meilland
【作出者】Meilland
【交配親】Zambra x [Sarabande × (Goldilocks × Fashion)]
※「カリンカ」の枝変わり品種「Pink Wonder, Cl.」は殿堂入りの「ピエール・ドゥ・ロンサール」の交配親となった品種。
【受賞歴】1969年マドリード金賞、1972年ベルファスト金賞受賞
このバラ欲しいなぁ~😌イイネ
植物fan.TaiChi
ポチッと、お願いいたします~!