Last Updated on 2025年6月3日 by Taichi
結婚万歳!

【ビブ ラ マリエ!】
メイアン社から日本の「京成バラ園芸」に対し、友好50周年を記念して贈られた品種として知られています。
「ビブラマリエ!」はフランス語で「結婚万歳!」という意味になります。
純白で華やかな花姿が、まさしく結婚式を祝福するようなイメージにぴったりの名前ですね。
強香で、花弁数が多く、花もちが良い。
樹勢が強く、耐病性(特にうどんこ病)も比較的高い。国際的なコンクールで多数受賞している。
…非の打ちどころのないバラですね。

【ビブ ラ マリエ!】
バラ【ビブラマリエ!】はこんな人にオススメ!
?花弁のボリューム感がたっぷりのバラが欲しい!
?純白のバラが欲しい!
?病気に強いバラが欲しい!
樹高は150~180cmと高めになります。ガーデンに植える場合は、半ばから後方に配置するのがおすすめです。
バラ【ビブラマリエ!】とは?
【和 名】ビブラマリエ!
【英 名】Vive la Mariee!
【系 統】HTハイブリッドティー
【花の大きさ】大輪 (花径12cm)
【花の色】白 ※純白~ごくわずかに中心がクリームがかったオフホワイト
【花の形】半剣弁高芯咲き~丸弁ロゼット咲き
【香 り】強香 (ダマスク、フルーツ、ティーのブレンド)
※ダマスクにフルーツ(マンゴー、グァバ、ライチなど)とティーの香りが混じり合った、非常に良い香りが特徴です。
香りの良さで受賞歴も多数あります。
【咲き方】四季咲き
【樹 形】木立性 半横張り性
【樹 高】1.5~1.8m
【作出国】フランス(メイアン社)
【作出者】Meilland
【交配親】[Typhoon × Yves Piaget] × Princess de Monaco
【作出年】2010年
【病害虫】うどんこ病、黒点病に注意
【用 途】花壇にも鉢植えにも向く。切り花向き。
【受賞歴】
☆2008年ベルギールロー国際コンクールHT部門金賞&芳香賞
☆2008年ローマ国際コンクール金賞&芳香賞
☆2007年アルゼンチン・ブエノスアイレス国際コンクールHT部門金賞・芸術賞・青少年賞
ほか

【ビブ ラ マリエ!】
【ビブラマリエ!】その他特徴など
●花付き・花もち共に良い、とされており、長く花を観賞することができます。夏の暑さにも比較的強く、花びらをきれいに保ちやすいです。
●葉は濃い緑色で厚みのある照り葉が美しく、樹全体の印象を引き立てます。
●非常に樹勢が強く、ぐんぐん生長します。この強い樹勢が、病気などで葉を落としても再び枝葉を伸ばし、繰り返し咲く力につながっています。
●トゲは普通です。
●うどんこ病に強く、黒星病にも比較的強いとされています。頻繁な薬剤散布をしなくても、綺麗な株姿を維持しやすい、比較的丈夫なバラです。
●耐寒性は普通で、耐暑性は強いです。冬の寒さに当たると枝に点々としたシミができることがありますが、病気ではなく生育には問題ありません。
●半日陰でも花を咲かせますが、日なたで育てる方が花つきや株の充実度が高まります。
【ビブラマリエ!】育て方のアドバイス
* 日当たり: 日当たりの良い場所を選んで植え付けます。
* 用土: 腐葉土や乾燥鶏糞などを混ぜた、水はけと水もちの良い土が適しています。
* 水やり: 土の表面が乾いたらたっぷりと与えますが、冬の休眠期は控えめにします。
* 肥料: 芽の伸長に合わせて追肥を行います。
* 病害虫対策: うどんこ病やアブラムシが発生しやすい時期には、定期的な薬剤散布が推奨されます。月に2回程度の適切な薬剤散布で、美しい株姿を保てます。
* 剪定: 12月から1月にかけて剪定を行います。
「ビブラマリエ!」は、その美しい純白の花と甘く強い香り、そして比較的育てやすい強健さから、初心者からベテランまで幅広い層のバラ愛好家におすすめできる品種です。鉢植えでも地植えでも楽しめ、切り花としても長く楽しめるため、様々な用途で活躍します。
【ビブラマリエ!】園芸家の評判は?
「最高峰の白バラ」。これ以上ないほど育てやすいバラで、冬季以外は咲き続けてくれます。
春は虫がたくさんたかってムシャムシャやられてきれいな顔が見れなかったマリエちゃんでした。
また急に暑く乾燥してハダニが発生する前に薬剤散布します。
挿し木が美しく開花しました
ホイップクリームを立てたみたい
植物Fan.TaiChi