庭に魔法をかけるバラ【ガルテンツァウバー’84】このバラが欲しい!
紅バラといえばコルデス 濃い紅バラで、これぞバラ!🌹のバラ【ガルテンツァウバー’84】 これぞバラ!🌹のグループの中では比較的コンパクトにまとまり、たくさん咲くタイプかな、と。 鮮やかな紅色の半剣弁花。花付き、花もちとも…
紅バラといえばコルデス 濃い紅バラで、これぞバラ!🌹のバラ【ガルテンツァウバー’84】 これぞバラ!🌹のグループの中では比較的コンパクトにまとまり、たくさん咲くタイプかな、と。 鮮やかな紅色の半剣弁花。花付き、花もちとも…
ブルーイングする黒バラ 秋のバラ園にて。引き込まれましたね~、このバラには。 紫みを強く含む黒赤色で、開花後にブルーイングをして見事なロイヤル・パープルに変化します。 “ブルーイング”とは、花が咲…
10月中旬 秋も良く咲くバラは…? 今日も秋バラに会いたくて やってきました、万博記念公園”平和のバラ園” これが秋バラ?と思わせてくれるくらい良く咲いていたバラもありました。 まだピークには早い…
癒しの秋バラたち 春のような圧倒的な豪華さはないものの、秋は秋でほっとさせてくれるバラの花たち。 中之島バラ園の秋の癒しのバラ達に会ってきました。 この日、特に目についた”良く咲くバラ”をピックア…
ホヤの中でも人気の【ザンバレス】 2023年夏に入手したホヤ”ザンバレス”人気の観葉植物ホヤの1品種。 人気のつる性植物で、吊り鉢仕立てなどで栽培されます。 ザンバレスは他のホヤより小さく細い濃緑…
軒下に汚い蜘蛛の巣が… 自宅の軒下に、薄汚れた綿菓子のような蜘蛛の巣があります。 蜘蛛の巣といえば、良く言えばアートな感じの放射状の糸の巣、ですが これはどう見てもいいものに見えません。 ホウキで掃いて処理するにしても、…
花壇に咲くピンクの‘花束’ 1960年に作出されたフロリバンダローズ。 まさに花束(フロリバンダ)のような咲かせっぷりが素敵なバラです。 “修景バラ”というほど広く大きく育ちませんが、花壇でのびの…
フロリバンダ 黄色 強香 【フリージア】はフロリバンダ系の品種の中では数少ない、強香・黄色の品種です。色が褪せにくくまぶしいくらい鮮やかな黄色の丸弁カップ咲き、花弁は大きくたくさん咲きます。早咲きで咲き始めは抱え咲き、開…
黄色のシンプルさが素晴らしい品種 その名の通り、いたってシンプルな黄色のフロリバンダローズ。咲き始めは明るめの黄色、咲き進むと軽やかなレモンイエローになり、ふわりとした優しい雰囲気を醸し出しています。 バラ【イエローシン…
イヌタデの仲間がこんなに美しく… アジサイを見にいったガーデンで、非常にスマートでかつ野趣に富む草花に出会いました。 この草花の名はペルシカリア【アンプレクシカリウス】 豪華に咲くアジサイたちの”バイプレーヤ…
大阪・鶴見緑地の【ヘンケルロイヤル】は名札を間違えている 鶴見緑地の花博記念公園。 とっても美しいバラを見かけました。 花弁の表が紅色で裏が白。 整った花の形。美しいな~ 名札には【ヘンケルロイヤル】と書かれていましたが…
猛烈なトゲの【ハナキリン】 赤と黄色の丸くてちっちゃくてカワイイ花。 そして…この猛烈なトゲが、このハナキリンの持ち味。茎の太さは1cmほどです。 ハナキリンはマダガスカル原産の多肉植物でユーフォルビアの仲間。 和名の【…